クラッチペダルを踏むときにかかとは床に置くべきなのか

アクセルペダルやブレーキペダルはかかとを床に置いて操作する方が多いと思います。

クラッチペダルはどうでしょう?

 

ペダル操作時にかかと置く理由

これは操作が安定して繊細に操作ができるからです。

安定していることで疲労も減りますし、クルマがスムーズに走るのでペダル操作時にかかとを床に置くのは大切なことです。

 

スポンサーリンク

クラッチペダルは?

教習所などではかかとは浮かせた状態で膝を使って操作すると良いという風に習うことがあります。

これはクラッチ操作は操作量が多いことや、クラッチ操作が重いクルマの場合には脚全体を使って操作したほうが良いからです。

しかし、個人的にはクルマに合わせるのが適切だと考えます。

 

クラッチペダルの操作性は様々

クラッチペダルの操作量や重さ、ペダルの高さなどは車種によって様々です。

そのクルマのドライビングポジションに合わせてあるのは勿論、メーカーの考え方や構造によっても変わってきます。

例えば、前輪駆動(FF)の軽自動車の場合はワイヤーを使ってクラッチとクラッチペダルを使っていることから、クラッチペダルを踏み始めた時の遊びが大きいことが特徴です。

ワイヤーを使っているタイプの場合、クラッチの摩耗に合わせてクラッチペダルの遊びを調節してあげる必要があります。

一般的なMT車の場合には油圧を使っているのでクラッチペダルを踏み始めた時の遊びが少なく、クラッチを調整する必要もありません。

このように構造によって操作感は変わってきますし、他にもBMWなんかのMT車では床とクラッチが繋がるポイントまでが非常に遠くなっているなどメーカーの考えも反映されます。

ですからかかとを浮かす・置くに関しては一律に考えることはできません。

 

かかとを浮かせて運転したほうが良いクルマ

これは前車アルトワークスがそうだったのですが、シートポジションが高めでペダルストロークが大きめのクルマの場合にはかかとを浮かせて操作すると良いです。

こういったクルマでかかとを床に置いて操作すると、操作途中でかかとをずらす必要がでてくるのでギクシャクしてしまったり、かかとが引っかかってしまうからです。

 

かかとを床に置いて操作したほうが良いクルマ

これはコペンなんかが当てはまります。

シートポジションが低く、クラッチペダルのストロークが比較的短いクルマの場合にはこちらのほうが操作しやすいです。

ただし、シフト時のようにクラッチペダルを素早く操作するときにはかかとを軽く浮かせたほうが操作しやすいでしょう。

 

スポンサーリンク

かかとを床に置いて操作したほうが良い場面

場面によってはかかとを床に置いて操作したほうが良い場面が存在します。

例えば、繊細な操作が必要な場面。

ほんの少しだけクルマを動かしたいような場面ではかかとを床に置いたままのほうが微妙な操作がしやすくなります。

また、駐車時のように半クラッチ状態を頻繁に使う場面でもかかとを床に置いたほうが操作しやすいことがあります。

 

ペダル操作はかかとを床に置くのが基本

ペダル操作というのはかかとを床に付けておくのが基本となります。

これはアクセルやブレーキに関しても同じです。

ただし、操作量が大きかったりしたときにはかかとを浮かせて踏むことが大切になります。

ブレーキペダルについてかかとを置くかどうかはこちらの記事がオススメです。

関連記事

今回はブレーキペダルの踏み方についてです。 ”ブレーキペダルはかかとを浮かせて踏む”こういった言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?結論から言えばこの踏み方は間違っています。[…]

 

ペダル操作はいろいろ工夫してみることが大切

運転全般に言えることですが、常に細かいことにも気を配って工夫していくことでより上手に運転ができるようになっていきます。

クラッチ操作についても同じで自分のクルマや運転スタイルにはどのような操作が正しいのかいろいろ試してみることが重要です。

工夫して自分が運転しやすいと感じる方法が一番ですから。

スポンサーリンク