MT車のギアが入りにくい!そんなときの対処法

“マニュアル車に乗っているけれどギアを入れようとするとなぜか引っかかる・・・”

そんな方の手助けになる記事を目指してお話していきたいと思います。

 

どんな症状に対しての対処法?

 

  • 停止中にNでクラッチを切って3秒待ってから1速に入れようとするとある程度は入るが、入りきる直前に最後のひと押しが引っかかって入らない
  • ギアの入り口で引っかかって動かないことがある
  • シフト操作が全体的に硬くなっていく
  • 2速へシフトアップするとコツコツとしたショックが手に伝わる
  • 3速や4速へシフトアップしたときに入口で一瞬強く引っかかる
  • 2速や1速へのシフトダウンが異常に硬い
  • 1速からギアを抜くときに硬い
  • 発進時に半クラッチでクルマがガタガタ振動する

 

今回の記事で対処できそうな症状はこのあたりです。

勿論、クルマの不具合というのは様々な理由がありますから一概には言えませんが、今回の記事で解消できる可能性がある症状です。

この症状、実は運転操作の癖やギアの癖が原因だったのです。

 

スポンサーリンク

症状の原因はペダル操作にある

こうした症状はクラッチペダルを操作した時の”操作の癖”が原因です。

操作するときの癖によってギアの入り方や半クラッチの使いやすさなども変わってきます。

つまり、操作を変えればギアが入りにくい症状も良くなる可能性があるんです。

 

ギアが入りやすくなるクラッチ操作

ギアが入りにくいときには発進時のクラッチ操作を見直してみましょう。

発進時のクラッチ操作ではクルマが動き始める瞬間(=半クラッチが始まる部分)のクラッチ操作を丁寧に操作することが大切です。

本格的にクラッチを繋ぐ前に軽くクラッチの表面を慣らすようなイメージです。

そして少し速度が出てエンストしない程度の速度になったらショックが出ない程度にスパッとクラッチを繋いでしまいます

そうするとクラッチの状態が良くなってギアが入りやすくなっていきます。

※クラッチの状態にもよりますが長いと改善するまで数千キロ程度かかる場合もあります。

 

こんなクラッチ操作にも気を付けて

 

  • 長すぎる半クラッチ
  • 走行中クラッチペダルに足を乗せたまま走る
  • ショックのあるクラッチの繋ぎ方をする

 

一般的に悪いクラッチ操作と呼ばれているものです

このような操作はクラッチ板の温度を上げてしまうので、クラッチ板が熱で焼けてしまったり反ってしまう原因になり良くありません。

また、ショックのあるつなぎ方もクラッチやトランスミッション関係のパーツを壊してしまうことから良くない操作だったりします

こういった操作がクラッチトラブルの原因になっていることもあり、実はこういった操作が原因でギアが入りにくくなることもあるんです。

平地で停止時に1速ギアに入れてクラッチペダルを床まで踏んだままエンジン回転を上げるとクルマが進んでしまうようだとこの症状の可能性が高いです

この場合にはクラッチ交換しか手がありませんので早急に整備工場を探してください。

車種によっては調整で済むこともありますから、MTを壊す前に整備工場に相談しましょう

 

正しいクラッチ操作

 

  • 発進時にはクルマが動き始める瞬間のクラッチ操作を丁寧にする
  • エンストしない速度になったらショックが出ない程度に素早くクラッチを繋ぐ
  • 半クラッチは長すぎても短すぎてもダメ
  • クラッチの温度が上がりすぎないように注意する

 

基本的にクラッチ操作は短すぎず長すぎないことが大切です。

特にドンっというショックはいろいろなパーツに悪影響が出ることがあるので注意が必要です。

上手なクラッチ操作についてはこちらの記事に詳しく書いています。

関連記事

クラッチ操作で大切なことについてまとめてみました。クラッチ操作の重要なポイントクラッチ板が当たり始める場所を覚える半クラッチが始まる場所で丁寧に操作する[…]

 

今回の対処法が効かない症状

 

  • 停止中にNでクラッチを切って5秒待ってからギアを入れようとした際に思い切り力を入れてシフトレバーを操作しないとギアが入らない
  • 大きな異音がする
  • クラッチの調整不良が原因で床までクラッチペダルを踏んでもクラッチが切れていないとき

 

今回の対処方が効くのは物理的にパーツが壊れていない場合です

つまり、クラッチ板が原因であれば変形などしていない状態の時です。

クラッチ板が変形してクラッチが切れていない場合や、クラッチが適切に調整されていなくて床までペダルを踏んでもクラッチが切れていないとき、トランスミッション自体に異常がある場合には整備工場での適切な整備が必要となります。

 

できれば整備工場へ

クラッチ板が歪んでいたり、調整不良によってクラッチが適切に切れていない時にはトランスミッションが壊れる原因になります。

もし調整不良が原因であればクラッチ調整だけで済むので安く修理ができます。

たとえクラッチの交換が必要になっても、より高価なトランスミッションの修理をしなくても済む可能性が高くなります。

また、トランスミッションがトラブルの原因であったとしても早めに修理を行うことで修理費用が安くなることもあります。

車種によっては定期的なクラッチ調整も必要になりますから気になる症状があれば整備工場で見てもらいましょう。

 

まとめ

  • トランスミッションの不具合を感じたらクラッチの調整が正しくされているか必ず確認する
  • クラッチ板に異常がないのにギアが入りにくいときにはペダル操作を見直すことで直るときがある
  • 症状診断に自信がないときには整備工場にもっていき適切な整備をする
  • 無理やり入れないとギアが入らないときには早めに整備工場にもっていく
スポンサーリンク