2019年秋に発売される日産スカイラインに搭載される予定のプロパイロット2.0。
今回はその機能についてまとめていきます。
プロパイロットって何?
日産では”同一車線内自動運転技術”と呼ばれます。
これは完全な自動運転技術ではなく、車線維持機能付きクルーズコントロールです。
運転手は常にハンドルに手を添えていつでも運転をできる状態を維持していなくてはいけません。
現在のプロパイロットはセレナやエクストレイル、デイズなどに積まれています。
従来のプロパイロットができること
- 指定した速度を維持する。
- 速度を調整して前のクルマとの車間を維持する。
- 車線の中央を維持するようにハンドルを操作する。
従来のプロパイロットの注意点
プロパイロットはあくまで運転支援システムであって自動運転ではありません。
対応できない状況は無数にあることから運転手が必ず周りを良く見ていることが必要です。
両側の車線を検知して車線を維持していることから車線が見えない場所ではプロパイロットのハンドル操作支援は作動しません。
ただし、車速50km/h以下では前にクルマが居れば前のクルマについていくことができます。
プロパイロット2.0って何?
2019年秋に発売されるスカイラインに搭載される予定の新世代プロパイロットです。
プロパイロット2.0の特徴
- 条件を満たせばハンドルから手を離すことができる。
- 車線変更も可能。
- ナビを設定した場合、高速道路上に合流した後であれば高速道路の分岐などにも対応。
- 道路標識なども認識して速度規制に合わせて速度調整ができる。
- 追い越しが必要なときには運転手へ車線変更の提案をする。
ハンドルから手を離せる条件
基本的に同じ車線内を走行している時のみハンドルから手を離すことができます。
この時、クルマは運転手を監視していて運転手がすぐに運転できる状況にあるときだけプロパイロット2.0は作動します。
車線変更時や分岐などではハンドルに手を添えなければなりません。
また、対面通行時やトンネル内、急なカーブがある場所や料金所・合流地点などではハンドル操作が必要となります。
プロパイロット2.0ができること
従来型のプロパイロットができることに加えて、プロパイロット2.0ではプロパイロットの機能に加えていくつかの機能が追加されています。
高速道路での使用を前提としていることからすべての機能が使えるのは高速道路上となります。
車線変更ができる
車線変更が可能な状態でハンドルに手を添えてウインカーを出せばプロパイロットが車線変更を行います。
手放しの状態では作動しません。
追い越しができる
追い越しが必要になる場面ではプロパイロット2.0が追い越しの提案をします。
運転手がハンドルに手を添えてスイッチを操作すればプロパイロット2.0が追い越しを行います。
手放しの状態では作動しません。
分岐にも対応
ナビを設定しておけば分岐に合わせて適切な車線変更を行ってくれます。
高速道路上に合流した後スイッチ操作でナビ連動走行を開始すると分岐も含めたハンドル操作支援ができます。
分岐などでも手放しの状態では作動しません。
法定・制限速度に自動的に調整される
地図データに埋め込まれた法定・制限速度を読み込んだり、標識を読み取ることで法定・制限速度に調整することができます。
この際、運転手が任意で設定した速度に変更することも可能です。
道路の曲がり具合や傾斜も検知できる
従来のプロパイロットではカメラのみでカーブなどを検知していたことから、どうしてもスムーズに走れない場面が多く存在しました。
そこで、プロパイロット2.0では詳細な地図データを使うことで道路の曲がり具合や傾斜も検知して自動的に速度調整を行うことができます。
まとめ
従来からあった速度を維持して車線中央を維持してくれる機能に加えて、制限速度に合わせてくれたり、車線変更もしてくれるなど進化したプロパイロット2.0。
完全な自動運転ではないことから運転手が常に周りをよく見る必要がありますが、その進化は著しいです。
まだまだ詳細はわかりませんが、長距離運転の疲労軽減は勿論、渋滞予防などにもつながる次世代スタンダードとなるのではないでしょうか?