市販車に多いFF車のメリットとデメリットは何?スポーツカーにFFが少ないのはなぜ?

小型市販車で多いFF車。

メリットがあるからこそ市販車で使われるのですが、今回はメリットとデメリットについて書いていきます。

FF車のメリットとデメリット

FF車は市販車に最適なメリットを持っています。

だからこそ、条件が厳しくなりがちな大衆車ほどFFを採用するんですね。

クルマ好きだとFF車には良くないイメージを持っていることもありますが、市販車には最適な部分も多くあるんです。

 

FF車のメリット

  • 室内を広く設計できる
  • 価格を安くできる
  • 燃費が良い
  • 運転席と助手席の間を平らにできる
  • フロントが短いので見切りが良い
  • クルマが不安定になりにくい

 

スポンサーリンク

FF車のデメリット

  • 小回りがし難い
  • 加速時に安定感が少ない
  • カーブでのフィーリングが良くない
  • 大きなエンジンを積みにくい
  • エンジンパワーが大きいと加速が不安定になる
  • 前のタイヤが減りやすい

 

FF車のメリットとデメリットはこんな感じです。

FF車のメリットは市販車にとって大切な部分が多いですよね。

逆にデメリットを考えるとスポーツカーや高級車でFF車が少ないというのも納得できますよね。

では、FF車のどんな構造がメリット・デメリットにつながっているのでしょうか?

 

スポンサーリンク

そもそもFF車って?

FFはフロントエンジンフロントドライブ(英語だとFront-engine,Front-wheel-drive)の略です。

日本語に直すと前エンジン、前輪駆動です。

エンジンが前にあって、前のタイヤにエンジンの力を伝えるということですね。

現在ではFFのクルマがとても多く、価格の安いクルマはFF車がほとんどです。

本来、スポーツカーには向いていない部分も多いFFですが、FFのスポーツカーというのも数多く存在します。

 

FF車の特徴

前輪にパワーがかかる

FFは前輪駆動ですから、フロントタイヤにパワーが伝わります。

しかし、加速時には重心が後ろに引っ張られることで前のタイヤにかかる重さが軽くなってしまいます。

FF車は前のタイヤにパワーが伝わっていますから、加速時に前のタイヤが軽くなることで加速時に安定感が少なくなってしまいます。

しかも加速が強くなるほど前のタイヤにかかる重さというのは軽くなってしまいますから、これがFF車に大きなエンジンを積めない原因の一つです。

つまり、FF車はエンジンパワーが大きくなるほど安定感が減ってしまうんです。

しかも、前のタイヤはハンドルに繋がっていますから加速するときにハンドルの感触が悪くなりがちです。

そんなこともあってスポーツカーではFR車のほうが多いんですね。

 

エンジンを横に積んでいる

FF車の場合、前のタイヤにパワーを伝えるためにエンジンを横向きに積んであります。

つまり、FF車のエンジンは横に長いんですね。

そうするとエンジンルームを短く設計することができるので、その分室内を広くすることができます。

しかも、クルマのフロント部分が短いのでクルマのサイズ感がつかみやすく、見切りが良いのも特徴です。

ただし、エンジンが横に積まれている分、エンジンの左右には場所の余裕がありません。

その為タイヤを左右に大きく回転させることが難しいですから、小回りがし難くなってしまうのもFF車の特徴です。

 

前のタイヤに役割が集中する

FF車は前のタイヤにハンドルと加速、両方の役割があります。

つまり、前のタイヤに役割が集中してしまっているんですね。

前のタイヤにはハンドル操作によるタイヤの摩耗だけではなく、加速によるタイヤの摩耗も加わりますからFF車は前のタイヤが減りやすいんです。

しかも、カーブを曲がりながらアクセルを踏むと前のタイヤで2つの仕事を同時にしなくてはいけないので、ハンドル操作をしてもクルマが外側に膨らんでいってしまう”アンダーステア”という現象が起きやすいのもFF車の欠点です。

ただし、逆に言うとアクセルを踏んでもクルマの前から滑ってくれるのでクルマが不安定になりにくいのはFF車の美点でしょう。

 

FF車は前が重い

FF車は走行に関するパーツが前に集中しています。

つまりどうしても後ろが軽く、前が重たくなってしまうんですね。

そうするとカーブでのフィーリングが悪くなりがちです。

そもそもFF車は前のタイヤにエンジンのパワーが伝わるので、前にある程度重さが必要ではありますが。

 

パーツが少ない

前にエンジンがあり、前輪にパワーを伝えるのでFRなどに比べるとパーツを少なくすることができます。

パーツが減るので価格を安く作ることができます。

一般的なクルマでは少しでも価格を抑えることは大切なので、大衆車と言われるクルマほどFF車が多いんですね。

 

スポーツカーにFF車が少ないのはなぜ?

前輪の仕事が多い

スポーツカーにとって大切なのは走っている時の感覚です。

例えば、加速している時の音や感触、カーブを曲がっている時の気持ちよさなどです。

FF車というのは前輪だけで加速とハンドル操作を受け持ちます。

そうするとカーブでは前輪が同時に2つの仕事をしなくてはいけないんですね。

加速の影響が出やすくなってしまってカーブを曲がっている時のフィーリングも悪化します。

 

カーブの出口で前のタイヤが滑りやすい

前のタイヤにパワーが伝わるのがFF車です。

スポーティな走行をする時にはカーブの出口でアクセルを踏んでいくのが普通ですが、その際にFF車は前のタイヤから外側に滑りやすい特徴があります。

そうするとクルマの向きがカーブの外側に向いてしまうのでアクセルを踏み込みにくくなってしまいます。

後輪にパワーを伝えるクルマであれば走り方やクルマの設定によって後輪から滑るようにすることもできるのでカーブの出口でより楽しく走ることができます。

FF車ではそれができないのでスポーツカーには使われない傾向があるんですね。

 

大きなエンジンを積めない

加速をすると前のタイヤが軽くなるので前のタイヤにパワーを伝えるFF車だとエンジンを大きくしにくいのが欠点。

スポーツカーではパワーのあるエンジンを積むクルマも多いですから、FFは向いていないんですね。

 

FFのスポーツカーはダメなのか?

FF車というのは市販車向きの駆動方式ですが、スポーツカーに向かない部分が多いのも事実です。

ですが、FF車であっても楽しいクルマはありますよね。

FFにはFFのテクニックがありますし、FFであっても走れば楽しいです。

今後自動車メーカーを取り巻く状況は悪化していき価格の安いスポーツカーというのも作りにくくなっていくかもしれません。

市販車はFF車が多く、スポーツモデルも作りやすいので自動車メーカーがスポーツモデルを作るのであればFF車というのは一番やり易い選択だと思います。

FFだからダメなのではなく、FFであろうとFRであろうと楽しいかどうかに着目したクルマ選びが大切です。

とはいえ後ろのタイヤにパワーを伝える車が楽しいのは事実ですし、走った時にはFF車よりも無理が少ないのは曲げようのない事実です。

後輪駆動車にしかできないことも多く、後ろのタイヤにパワーを伝える車が魅力的なのも事実なんですよね(苦笑

スポンサーリンク