マニュアル車のトラブルは意外なところが関係していることもあるんです。
発進時の半クラッチ中にアクセルを動かしすぎるのは良くない
基本的に発進時に半クラッチをしている時はアクセルペダルを一定に踏むように意識するのが大切です。
半クラッチをしている時にアクセルペダルを動かしすぎると摩耗状態が悪くなってクラッチが扱いにくくなったり、ギアチェンジの時にギアが入りにくくなったりすることがあるんです。
半クラッチ中にアクセルペダルを動かしすぎると起きること
半クラッチが突然食いつくような感じで扱いにくくなる
半クラッチ中にアクセルペダルを動かしすぎるとクラッチ操作に対してカツンとシビアにクルマが反応するようになります。
ダイレクトで良いのでは?と感じる方もいるかもしれませんが、本来の食いつき方とは違うのでクラッチ板やトランスミッションに負担がかかります。
ギアチェンジ時にも過剰に丁寧な操作が必要になり、走りにくくなる原因です。
ギアチェンジに悪影響がある
半クラッチ中にアクセルペダルを動かしすぎるとギアが入りにくくなったり、ギア鳴りやゴリゴリとしたフィーリングの原因になります。
1速ギアや2速ギアにシフトダウンするときに異常に硬くなったりすることも。
症状は車種によっても変わってきますが、ギアチェンジをする時のフィーリングは確実に悪化するので注意が必要です。
クラッチ関係のパーツに悪影響がある
私自身そうだったのですが、半クラッチ中に細かくアクセルペダルを動かす癖があるとクラッチ関係のパーツから微かに異音がするようになります。
症状としては停止時にN状態でクラッチを繋いだ時やアイドリング付近で走っている時にカシャカシャ、ガラガラという音が出やすくなるんです。
距離が進んでいなければ異音だけですが、クラッチ関係のパーツ(回転方向の振動を吸収するスプリング)が傷んでしまうのは確実なので注意が必要です。
症状が進めばスプリングが折れたりして修理が必要になることも。
それ以外にもアクセルペダルを踏んだ時のクルマの動きがガクガクしやすくなったり、エアコンが入っているときには低速ギアでガクガクしやすくなったりします。
発進時の半クラッチ中にアクセルペダルを動かしすぎないコツ
多少の動きは大丈夫
あくまで動かしすぎなければ大丈夫なので、1回や2回程度アクセルペダルを動かしても問題が出ることはないでしょう。
場合によってはパワー不足でアクセルペダルを踏み足すような場面もありますから、必ず一定にする必要はありません。
とはいえ、意識することは大切なので発進時の半クラッチ中はアクセルペダルをあまり動かさないように意識しましょう。
発進時にはエンジン回転数にこだわりすぎない
発進時の半クラッチ中にエンジン回転数を低くすればクラッチ板の摩耗を減らすことができます。
しかし、発進時にエンジン回転数を意識しすぎるとアクセルペダルを動かしすぎてしまう原因です。
発進時にはエンジン回転数を意識することは大切なことではありますが、あまり気にしすぎないようにしましょう。
発進時にクラッチ板の摩耗を少なくしたければアクセルペダルの踏み込み量を減らすことも効果的なので、多少エンジン回転数は高くなってしまってもアクセルペダルの踏み込みを浅く一定に保つようにしておけばそこまで気にしなくても大丈夫です。
とはいえ、エンジン回転数が高い状態で半クラッチをしながらアクセルペダルを深く踏み込んでしまうとクラッチ焼けや異常摩耗の原因になるのでそこは注意しましょう。
発進時のエンジン回転数に関してはこちらの記事もオススメです。
良くマニュアル車の発進時にはエンジン回転数を○○回転くらいでといった話があると思います。しかし、実は具体的な数字はほとんど無意味です。発進時のエンジン回転数はクラッチ操作で変わる良くマニュアル車の発進時にはエ[…]
クラッチペダルで速度調節する
車庫入れや酷い渋滞の時のようにクラッチペダルから足を離せないくらいの低速度で速度調節するときには基本的にクラッチペダルのみで調節するように心がけましょう。
そういう時にアクセルペダルとクラッチペダルを同時に動かしてしまうとアクセルペダルの踏み込み量が細かく変化してしまうからです。
速度を調節するのであれば、アクセルペダルを一定に踏み込んでクラッチペダルの戻し量や踏み込み量で調節をしてください。
とはいえ、状況によってはエンジン回転数が上がりすぎてしまうこともありますからそういった時にはアクセルペダルをほんの少し戻したりする必要はあります。
これを意識することで変わること
これを意識するととにかくMT車が運転しやすくなります。
発進時は勿論、ギアチェンジでもギアが入りやすくなるので走り方がかなり変わります。
ギアチェンジでもミスしにくくなりますし、MTに負担をかけずにポンポンとギアチェンジができるんですね。
それだけではなく、ギアチェンジが終わった後にクラッチペダルから足を離すときにもガクガクしにくくなったり、低速でクルマがガクガクしにくくなったりと影響はかなり大きいです。
MT車の運転がとても楽しくなるのでアクセルペダルの動きを意識して運転してみましょう。
ちなみに、発進時にアクセルペダルを一定にするようにしたからと言ってすぐに状態が良くなるわけではないのでそこは注意してください。
クラッチ板やフライホイールの状態次第なので、場合によってはある程度距離を走る必要があるんですね。