MT車の発進で大切なのはアクセルとクラッチのタイミング

マニュアル車で発進するときにエンジン回転数が上がりすぎてしまったり、エンジン回転数が低すぎたりすることがありますよね。

実は発進時はタイミングが大切なんです。

発進時に大切なこと

発進時にはアクセルペダルとクラッチペダルのタイミングが一番重要です。

発進する瞬間にクラッチペダルの動きに対してどのタイミングでアクセルペダルを踏むかが大切なんですね。

MT車で発進時にブォンブォンと細かく何度も吹かしながら発進する方もいますが、あれは半クラッチが始まるタイミングにアクセルペダルの動きを合わせるために行っているんです。

特に改造していてフライホイールが軽くなっているクルマではエンジン回転数がすぐに上がってしまい、アクセルペダルとタイミングを合わせるのが難しいのでそうなるんですね。

改造していないクルマではそこまで素早くエンジン回転数が上がることはあまりないですし、タイミングを上手く合わせることができるのであれば半クラッチをする前に細かくアクセルペダルを踏む必要はありません。

 

スポンサーリンク

なぜタイミングが重要なのか?

エンジン回転数の微調整は難しい

発進時にエンジン回転数を低くしようとアクセルペダルを丁寧に踏み込んでも思ったより高いエンジン回転数になってしまったという経験はあると思います。

正直、アクセルペダルだけを使ってエンジン回転数を微調整するというのはとても難しいです。

発進する一瞬で目標のエンジン回転数にするのはMT車の運転に慣れていても常に完璧にはできないと思います。

改造していたりするとなおさら微調整が難しくなるのでエンジン回転数に合わせてアクセルペダルの踏み込み量を調節するのではなく、半クラッチが始まるタイミングに合わせてアクセルペダルを踏み込んであげたほうが実用的なんですね。

 

スポンサーリンク

半クラッチ中にアクセルの微調整はダメ

半クラッチ中にアクセルペダルを動かしすぎるとクラッチ焼けの原因になったり、ショックが出る原因になります。

発進時にエンジン回転数を低くしようと気にしすぎると結果的にアクセルペダルの微調整が多くなります。

そうするとその時のショックによってギアチェンジがしにくくなったり、ギア鳴きやゴリゴリ感などの原因にも。

半クラッチ中にはアクセルペダルの微調整を減らすのが大切なんですね。

 

 

素早い発進もしやすい

素早い発進ではアクセルペダルを踏みながら素早く半クラッチ状態にする必要があります。

そこでエンジン回転数を微調整しようとすると発進に手間取ることがあったり、アクセルペダルを踏みすぎて半クラッチが長くなってしまうことも。

踏みすぎてしまって無駄にエンジン回転数が上がってしまう原因にもなってしまいます。

タイミングで合わせてあげればアクセルの踏み込み量に関係なく目的のエンジン回転数で発進するのが簡単になりますし、クラッチペダルの動きだけでクルマの加速をコントロールできるのでスムーズに発進しやすいんですね。

 

タイミングを合わせるコツ

半クラッチが始まるタイミングをつかむ

発進は半クラッチが始まるタイミングを読んで、適切なタイミングでアクセルペダルを踏むことになります。

ですから、まずは半クラッチを始めるタイミングをつかむのが大切です。

そこが分からないとタイミングがずれてしまうんですね。

 

アクセルを踏むタイミングで回転数を決める

発進時のエンジン回転数はアクセルペダルを踏むタイミングで決めるようにしましょう。

低いエンジン回転数で発進するなら半クラッチになる直前にアクセルペダルを踏むようにしますし、少し高めのエンジン回転数から素早く発進するためには少しだけ早めにアクセルペダルを踏むようにします。

ただし、素早い発進をする時にはアクセルペダルの踏み込み量もエンジン回転数が上がるのも早くなります。

場合によってはアクセルペダルを踏み込むタイミングが同じになったりすることもあるでしょう。

そのようにタイミングはアクセルペダルの踏み込み量も考えて決める必要があるので注意しましょう。

 

エンジン回転数にこだわりすぎない

MT車の運転で発進時のエンジン回転数というのは強調されがちですが、あまり細かくこだわりすぎないようにしましょう。

エンジン回転数が低い領域ではアクセルペダルの踏み込み量に対してエンジンが敏感に反応します。

つまり、アクセルペダルをほんの少し踏むだけで大げさにエンジンが反応してしまうんですね。

発進時にエンジン回転数を細かく調節しようとすると神経を使いますし、神経を使って細かくアクセルペダルを調節しても思ったように調節できないことも多いです。

さすがに常に3000回転以上で発進するのはクラッチ板の摩耗を考えると良くありませんが、アクセルの踏み込み量が浅く半クラッチの時間が短ければそれほど問題になるものでもありません。

エンジン回転数が高くなると半クラッチの時間も長くなりがちですからそこには注意しましょう。

とはいえ、エンジン回転数が低すぎてもギアが入りにくくなったりするので注意が必要です。

ギアの入りやすさについてはこちらの記事もオススメです。

関連記事

マニュアル車の発進時や加速時の振動は不快なものですが、実はギアの入りやすさにも悪影響があるんです。エンジンの振動が多いとギアが入りにくくなるMT車のギアチェンジではシンクロナイザーリングがあることでギアを切り替えるこ[…]

 

半クラッチを先にするのもあり

テクニックの一つとして、アクセルペダルを踏み込む直前に先に半クラッチ状態を作ってしまうのも一つの手です。

半クラッチ状態を先に作ってしまえば半クラッチが抵抗になってアクセルペダルに対してのエンジン回転数の反応が穏やかになります。

つまり、低いエンジン回転数で発進するのが簡単になるんですね。

特にパワーのあるクルマでは半クラッチだけで発進するのも簡単ですから、渋滞時などに使えるテクニックの一つです。

坂道発進ではブレーキペダルを離す直前に半クラッチ状態を作ることで下がりにくくなったりとメリットも多いです。

ただ、パワーのないクルマでは効果が小さくエンストしやすく、半クラッチによってエンジン回転数が低くなってノッキング(カリカリ・キンキンというエンジン音が聞こえる現象)しやすくなってしまうこともあるので注意しましょう。

使う場合にはエンジンに負担をかけない程度に収めておくことが大切です。

 

まとめ

  • 発進はアクセルペダルとクラッチペダルのタイミングが大切
  • エンジン回転数は半クラッチにするタイミングで調節する
  • 先に半クラッチにするとエンジン回転数を抑えやすい
  • ノッキングやエンストに注意

 

スポンサーリンク