MT車でサイドブレーキを使わない坂道発進の方法について

今回はマニュアル車でサイドブレーキを使わずに坂道発進をする方法についてです。

 

事前のクラッチミートが大切

マニュアル車でサイドブレーキを使わない場合、事前にクラッチミートをさせておくことが大切です。

事前にクラッチミートをしておけばブレーキペダルから足を離しても下がる量が最低限になるからです。

また、すでにクラッチミートしてあるのでアクセルペダルを踏むと同時にクラッチペダルを戻してくればすぐに発進に移れます。

 

クラッチミートとは

半クラッチを始めることをクラッチミートと呼びます。

半クラッチを始めた時にはクラッチ板とフライホイール・プレッシャープレートが触れ合うのでクラッチミートと言われるんですね。

そして半クラッチが始まるポイントのことをクラッチのミートポイントと呼びます。

クラッチミートをするというのは半クラッチをするという風に言い換えても違和感はないでしょう。

 

スポンサーリンク

サイドブレーキを使わない坂道発進のコツ

  • 事前に半クラッチ状態を作る
  • ブレーキからアクセルへ素早く踏みかえる
  • アクセルを踏んでからクラッチペダルを動かす
  • アクセルペダルの踏み込み量に注意する
  • 慣れない時にはサイドブレーキに手を置く

 

スポンサーリンク

事前に半クラッチ状態を作る

これはサイドブレーキを使わない坂道発進の肝です。

ブレーキペダルを踏んだ状態でギアを入れてゆっくりクラッチペダルを戻してきます。

ある程度戻すと半クラッチ状態が始まって少しずつエンジン回転数が下がってきます。

半クラッチをしておくと前進する力がタイヤにつたわるので坂道でも下がる量を減らすことができるんです。

ここでのコツはエンジンが苦しい音を立てない範囲でクラッチペダルを戻すことです。

あまりしっかり半クラッチにしてしまうとエンストしてしまったり、ノッキングや酷い振動の原因になってしまうのでほどほどにしておきましょう。

エンジン回転が下がるか下がらないかギリギリのあたりにしておいたほうがクルマにはやさしいですが、下がる可能性があります。

とはいえ、事前に半クラッチをしたときにエンストギリギリまで半クラッチをしてしまうと、エンジンパワーが足りなくなってしまって発進でもたつくことがあるので半クラッチはほどほどにしておきましょう。

そういった理由もあるので半クラッチはエンジン回転数が下がるか下がらないかギリギリくらいで抑えておくのが大切なんですね。

ちなみにエンジンが小さく低速トルクが少ないクルマではエンジンにかなり頑張らせないと下がる可能性が高いです。

そういうクルマでは事前の半クラッチで無理をせず、少し下がる前提で発進するようにしたほうが良いでしょう。

 

ブレーキからアクセルへ素早く踏みかえる

ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏みかえに時間がかかるとその間にクルマが下がってしまう可能性が高いです。

ブレーキペダルからアクセルペダルへの踏みかえを素早く終わらせることで下がる量を最小限にすることができます。

ペダルを踏みかえている時にはクラッチペダルを動かさないように注意しましょう。

 

アクセルを踏んでからクラッチペダルを動かす

この方法ではアクセルペダルを踏んでからクラッチペダルを動かすようにするのがとても大切です。

ブレーキペダルを踏んだ状態ですでにギリギリまで半クラッチをしているのでアクセルペダルを踏む前にクラッチペダルを動かしてしまうとエンストする可能性が高くなります。

エンストしなくてもエンジン回転数が下がりすぎてしまってパワーが足りなくなってしまうこともあるので、必ずアクセルペダルを踏み始めてからクラッチペダルを動かすようにしましょう。

実際にはアクセルペダルとクラッチペダルは同時ですが、あまり早すぎるとパワーが足りなくなってしまうのでアクセル→クラッチと覚えておくと良いと思います。

 

アクセルペダルの踏み込み量に注意する

サイドブレーキを使わない坂道発進では焦ってアクセルペダルを踏みすぎてしまうことがあります。

下がることがあるのでどうしても焦ってしまうんですね。

ですが、半クラッチをした状態でアクセルペダルを踏みすぎるとクラッチ焼けの原因になることがあります。

アクセルペダルを踏みすぎないように注意しましょう。

とはいえ、アクセルペダルを踏み込みながら長時間半クラッチを使ったりしなければクラッチ焼けになる可能性はあまり高くありません。

アクセルペダルを踏みすぎるとクラッチ焼けの匂いがすることもありますが、短時間で消えれば問題はないでしょう。

半クラッチを伸ばしすぎないことが大切です。

 

ヒルスタートアシストが付いていれば安心

ヒルスタートアシストは特別なテクニックやサイドブレーキを使わなくても坂道発進で下がらず発進ができるシステムです。

坂道発進時にはブレーキがかかった状態を数秒間保ってくれるので、サイドブレーキをかけたのと同じ状態で発進ができるんです。

これが付いていれば事前に半クラッチを使わなくても下がることはあまりありません。

とはいえ、作動しないこともあるので信用しすぎるのは禁物です。

また、数秒間しか作動しないので発進まで時間がかかるとブレーキが解除されて下がり始めてしまうので注意が必要です。

このシステムはヒルホールドシステムなどメーカーによって呼び方が違う場合があります。

 

慣れない時にはサイドブレーキに手を置く

慣れないうちは下がってしまった時にすぐにクルマを止められるようにサイドブレーキに手を置いておくことも大切です。

サイドブレーキに手を置いておけば思ったよりも下がってしまった時にサイドブレーキを引けばクルマを止めることができるからです。

 

ヒール&トウを使った方法もアリ

今回の方法ではエンジンの小さいクルマだと下がってしまうことが欠点でした。

しかし、ヒール&トウを使えばブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏むことができるので下がらずに発進することができます。

コツとしてはブレーキペダルを踏みながらかかとでアクセルペダルを踏んでエンジン回転数を高め(2000回転程度)にすると同時に半クラッチ状態を作ります。

そしてサイドブレーキを使った方法と同じようにクルマが少し動きそうだと感じたらブレーキペダルから足を離してアクセルペダルに足を乗せます。

この時、クラッチを繋ぎすぎるとブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえる際にエンストするので注意しましょう。

この方法ではサイドブレーキこそ使いませんが、難易度が高くて慣れないとスムーズに発進できないので他の方法よりも少し難易度が高いです。

サイドブレーキが効かないクルマでは使えるテクニックです。

 

最初は無理しないことが大切

坂道発進に慣れていなければ無理をしないことがとても大切です。

まずは緩い坂道や後ろにクルマが居ない状態で練習するようにしましょう。

そして慣れたら少しずつ使う頻度を増やしていくと良いと思います。

エンジンの小さいクルマではきつい坂道だと必ず下がってしまうので、サイドブレーキを使った方法のほうが安心できます。

下がらないで発進できたほうがクラッチ板にも優しいですからサイドブレーキも合わせて使うと良いでしょう。

 

 

スポンサーリンク