渋滞を減らす為にあなたができる2つの心がけ

渋滞、嫌ですよね。

ご存知でした?

実は渋滞を減らすことのできる運転の仕方がが存在するんです。

 

速度を一定に保つ。

渋滞の原因のひとつに速度の増減というのがあります。

正確には直接の原因とは言えないかもしれませんが、速度が増減したとき、後続車の中に減速が遅れる車が出てきます。

前の車とぴったり同じ減速をするのは難しいですから。

そんな時、減速が遅れた後続車は減速が遅れて車間距離が短くなった分、余計に減速をして車間距離を戻します。

”余計に減速する”というのがポイントで、そういった車が沢山いればどんどんスピードは落ちていきますよね?

そして最終的には止まってしまいます。

それが自然渋滞の発生原因のひとつです。

その為、まずは速度をできるだけ増減させないことが重要です。

特に先頭を走っている場合、渋滞に直結しかねない為注意しましょう。

先頭なので気づかないだけで、渋滞の原因になっている可能性があります。

 

スポンサーリンク

車間距離を十分に取る。

時速100キロなら100m、昔はそんな風に言われていましたが、最近は2秒以上というのがひとつの目安になっています。

前の車が何か目安となるのものを通過した瞬間を”0”

そこから数えて自車が目安を通過した瞬間が2秒以上先であれば大丈夫です。

この方法では車間確認線などがなくてもチェックできますし、速度に応じた車間に即座に調節できます。

さて、車間がどのように渋滞抑制に効くかなのですが、ポイント1の速度増減の話に繋がります。

適正車間を保っていれば前の車が減速を始めたことに気づくことが遅れても強いブレーキが必要になる頻度が少なくなります。

そのため、”余計な減速”が減るのです。

一般道で信号待ちからの発進時、後続車が多数いるときには速やかに発進する

ふんわりアクセルなども流行っていますが、街中では渋滞の原因になりかねません。

1回の青信号で通過できる台数は通過速度次第になります。

当然すぐ先に赤信号があればそこまでの距離で台数は決まってきますが、先が赤だからと”先の信号をみてゆっくり運転”をしてまうと、通過台数が減ってしまいます。

確かに、それを行っている本人と数台は良いかもしれませんが、その数台のために数十台の渋滞を引き起こせば環境には悪影響です。

青信号になったら、安全を確認しつつ速やかに適正スピードまで加速することが重要です。

また、青信号になっても発進に数秒かかることも問題です。

10台がそれぞれ発進に3秒かかっていれば10台目が発進するまでに30秒かかります。

当然ですが車は一瞬で加速することができない為、3秒も開けてから発進をすれば車間距離は極端に開きます。

そういった積み重ねも渋滞を悪化させることになります。

たったこの二つのポイントだけでも沢山の人がそれぞれ意識すれば渋滞が多少なりとも減るでしょう。

一人ひとりの心がけが重要なのです。

スポンサーリンク