今回はスズキスペーシアギアとハスラーの特徴やグレード構成を比較解説していきます。
各車の特徴
スズキ スペーシアギア
スペーシアギアは”スペーシア”に追加された新たなバリエーションです。
ベーシックなファミリー向けの軽モデル”スペーシア”、高級感と存在感あふれるファミリー向けの軽モデル”スペーシアカスタム”、これに新たに加えられたのがアウトドアも楽しめるファミリー向けの軽モデル”スペーシアギア”です。
スペーシアをベースにSUVライクな外装、内装デザインを採用しています。
デザインだけではなく、全席撥水加工がされたシートを採用しトランクスペースや後席シート背面が防水仕様となっているなどアウトドアでの使い勝手も意識されています。
ベースは背の高いスペーシアなので、スライドドアを採用しているなど日常での使い勝手もよく積載性も抜群です。
予防安全装備”スズキセーフティサポート”も全車標準装備となっており、サイドエアバッグも標準装備となっているなど安全装備も充実しています。
スズキハスラー
軽自動車ながらSUVらしいデザインが特徴です。
175mmという高い最低地上高を持ち (FF車は180mm)、5MTも選べるなどスズキらしいラインナップが特徴です。
4WD車にはヒルディセントコントロールやグリップコントロールなど滑りやすい路面での走行性能を上げる電子制御技術が採用されています。
愛くるしい外装デザインやおしゃれな内装デザインなども特徴的です。
安全装備に関してはAグレードを除くCVT全車にスズキの予防安全装備”スズキセーフティサポート”が標準装備されており最近の軽自動車として標準的な装備となっています。
ただし、サイドエアバッグやカーテンエアバッグに関しては装備することができないなど設計自体の古さを感じます。
グレード構成
スズキ スペーシアギア
HYBRID XZ [ CVT ] ( FF / 4WD )
HYBRID XZターボ [ CVT ] ( FF / 4WD )
スズキ ハスラー
A [ 5MT / CVT ] ( FF / 4WD )
G [ 5MT / CVT ] ( FF / 4WD )
Gターボ [ CVT ] ( FF / 4WD )
J [ CVT ] ( FF / 4WD )
Jターボ [ CVT ] ( FF / 4WD )
価格
スズキ スペーシアギア
1,614,600円 ~ 1,856,520円
スズキ ハスラー
1,100,520円 ~ 1,705,320円
パワートレーン
スズキ スペーシアギア
HYBRID XZ
660CC 直列3気筒エンジン + ISG (モーター機能付発電機)
エンジン
52PS / 6500rpm
6.1kg-m / 4000rpm
ISG (モーター機能付発電機)
3.1PS / 1000rpm
5.1kg-m / 100rpm
HYBRID XZターボ
660CC 直列3気筒ターボエンジン + ISG (モーター機能付発電機)
エンジン
64PS / 6000rpm
10.0kg-m / 3000rpm
ISG (モーター機能付発電機)
3.1PS / 1000rpm
5.1kg-m / 100rpm
スズキ ハスラー
A [ 5MT ] [ CVT ], G [ 5MT ]
660CC 直列3気筒 吸排気VVT付エンジン
52PS / 6500rpm
6.4kg-m / 4000rpm
G [ CVT ] , J [ CVT ]
660CC 直列3気筒 吸排気VVT付エンジン + ISG (モーター機能付発電機)
エンジン
52PS / 6500rpm
6.4kg-m / 4000rpm
ISG (モーター機能付発電機)
2.2PS / 1000rpm
4.1kg-m / 100rpm
Gターボ [ CVT ] , Jターボ [ CVT ]
660CC 直列3気筒 VVT付ターボエンジン + ISG (モーター機能付発電機)
エンジン
64PS / 6000rpm
9.7kg-m / 3000rpm
ISG (モーター機能付発電機)
2.2PS / 1000rpm
4.1kg-m / 100rpm
燃費 ( JC08 )
スズキスペーシアギア
HYBRID XZ ( FF / 4WD )
28.2 / 26.4
HYBRID XZターボ ( FF / 4WD )
24.0 / 25.6
スズキ ハスラー
A [ 5MT ] ( FF / 4WD )
24.8 / 24.2
A [ CVT ] ( FF / 4WD )
26.6 / 25.6
G [ 5MT ] ( FF / 4WD )
26.4 / 25.6
G [ CVT ] ( FF / 4WD )
32.0 / 30.4
Gターボ [ CVT ] ( FF / 4WD )
27.8 / 26.2
J [ CVT ] ( FF / 4WD )
32.0 / 30.4
Jターボ [ CVT ] ( FF / 4WD )
27.8 / 26.2
※単位はkm/L
安全装備
安全装備の部分で比較する上で重要なのが価格帯です。
最上級グレードで約15万円ほど、最廉価グレードの価格は約50万円ほどスペーシアギアのほうが高いです。
さらに、スペーシアギアのベースとなるスペーシアは2017年12月にフルモデルチェンジを行っており、2013年12月に発売されたハスラーに比べると設計が新しいです。
そういった部分は装備内容でも表れていて、スペーシアギアにはサイドエアバッグが全車標準装備となっていますが、ハスラーについては装備できません。
助手席シートベルト警告灯についてもスペーシアギアには標準装備、ハスラーに関しては装備なしとなっていて細かい部分での設計の古さを感じます。
スペーシアギアの予防安全機能一覧
デュアルセンサーブレーキサポート(自動ブレーキ機能)
誤発進抑制機能(前後)
車線逸脱警報機能
ふらつき警報機能
ハイビームアシスト
後退時ブレーキサポート
標識認識機能(オプション)
ハスラーの予防安全機能一覧
デュアルカメラブレーキサポート
車線逸脱警報機能
誤発進抑制機能
ふらつき警報機能
スペーシアギアのハイブリッドシステムとハスラーのS-エネチャージの違い
S-エネチャージにモーターでのクリープ走行機能を付けたのがスペーシアギアのハイブリッドシステムです。
どちらの車種でもアイドリングストップ中はクーラーが効かなくなるため、エアコンのシステムに蓄冷材を追加した “エコクール” を使い冷たい風が出る時間を引き延ばしています。
走行性能
使われているエンジンはどちらも一緒なのでパワーの面では同等でしょう。
ただし、ハスラーのほうが車重が軽いことや、副変速機付CVTが付いていて発進加速をしやすくしてあるため日常でのキビキビ感は上でしょう。
ただし、スペーシアギアのほうが副変速機が付いていない分加速がスムーズになります。
さらに最低地上高についてもスペーシアギアの150mmに対して、ハスラーでは4WD車で175mm、FF車で180mmと約3センチほど違いがあります。
オススメはどっち?
ハスラーのほうが最低地上高が高い為走破性が高いです。
さらに価格もハスラーのほうが安くスペーシアギアのNAモデルをを買う値段でハスラーのターボモデルが買えます。
そういった面もあり走行性能ではハスラーです。
しかし、スペーシアギアはベースがスペーシアとなり、スライドドアなどを採用しているなど使い勝手の面ではオススメとなります。
よって走行性能で選べばハスラー、使い勝手選べばスペーシアギアとなりますが、ハスラーには5MTモデルがあり、さらに価格も安いためあえてハスラーを選ぶ理由もとても大きいと感じます。
もし走行性能よりも家族での使い勝手を考えるなら、確実にスペーシアギアのほうがオススメでしょう。