MT車の信号待ちはニュートラルが良い。その理由とは?

教習所では信号待ちで1速ギアに入れたまま待つと教わると思います。

ですが、その操作はクルマを痛めることがあるのをご存じですか?

 

信号待ちで1速ギアに入れておくメリットデメリット

1速ギアに入れたまま待つメリット

常に発進準備ができている

これはいつでも発進ができるので信号が変わっても慌てずに済みますし、信号が変わった瞬間発進できることがメリットです。

また、追突されそうになった時にもすぐに逃げることができますね。

 

エンジンが繋がっていない

クラッチを切ってエンジンを切り離しているのでトランスミッション内部の回転も止まっています。

その為トランスミッションオイルの劣化も抑えられるのもメリットです。

 

スポンサーリンク

1速ギアで待つことのデメリット

足が疲れる

クラッチを踏み続けるので足が疲れます。

疲労というのも運転の敵ですから重要ですよね。

 

クラッチ板を焼く

信号待ちで待っている時に力が緩んでいつの間にか半クラッチになってしまう可能性があります。

短時間であれば問題はありませんが、長時間になると摩耗やクラッチ焼けの原因になるので注意が必要です。

 

クラッチ関連のパーツが痛む

クラッチは繋がっている時にパーツの摩耗が一番少ない構造になっています。

クラッチペダルを踏んでいる時にはエンジンと一緒に回っているパーツ(クラッチカバー)にクラッチを切り離すためのパーツの一部(レリーズベアリング)が常に触れていることになり、寿命を縮めます。

 

 

クラッチを踏み続けているのはなぜダメなのか

これは発熱が問題になります。

MT車はクラッチカバーに付いている板バネ(ダイヤフラムスプリング)を押してクラッチ板を切り離しています。ダイヤフラムスプリングもエンジンと一緒に回っていますからクラッチを切り離すためにはその回転をどこかで吸収する必要があります。

そこで登場するのがレリーズベアリングです。

レリーズベアリングはダイヤフラムスプリングとダイヤフラムスプリングを押す(引く場合もある)機構との間に入って回転差を吸収します。

クラッチを踏み続けている場合にはそのレリーズベアリングが発熱しつづけます。

そして発熱によって寿命が縮んでしまうのです。

MT車でやってはいけないことについてはこちらの記事をどうぞ。

関連記事

マニュアル車は自分で操作できるのがメリットですが、それだけに操作による影響というのも大きいんです。 MT車でやってはいけないことクラッ[…]

 

スポンサーリンク

MT車で信号待ちするときはニュートラルが良い

停止している時にはニュートラルに入れてクラッチを完全に離しておくのが一番です。

これによってレリーズベアリングが余計な仕事をしなくて済みますから故障の心配が減ります。

レリーズベアリングの交換はクラッチ交換と同じような手間とお金がかかるので注意が必要です。

問題になるのはあくまで発熱なのでそこまでシビアに考える必要はありませんが、止まったらニュートラルに入れることとともにギアチェンジの時以外はクラッチペダルに足を乗せないようにすることも大切です。

ただし、信号待ちで後ろのクルマが停止するまでは1速ギアに入れて待ったり、ギアをすぐに入れられるように準備しておくのも追突事故予防には良いかもしれません。

 

まとめ

  • 1速ギアに入れたまま待つとレリーズベアリングが痛む
  • レリーズベアリングが痛む原因は発熱
  • ギアチェンジと発進時以外はできるだけクラッチペダルから足を離すことが大切
  • 追突の心配があるときには1速に入れて待つのも大切

 

 

 

スポンサーリンク