多くのクルマに装備されている自動ブレーキですが、誤作動しやすいタイミングなどはあるのでしょうか?
自動ブレーキは誤作動することがある?
誤作動することはあります。
勿論自動車メーカーは誤作動を減らすように設計していますが、完全に対応するのは難しいです。
また、運転手が普段無意識に行っている癖が自動ブレーキの作動条件に当てはまってしまい自動ブレーキが作動してしまうことも。
ただし、メーカーによってはあえて警告のみ早めに鳴らしている場合もあり、その場合には危険がないのに警告がなることもあります。
自動ブレーキが誤作動するとどうなる?
一番危ない症状としては一切危険がないのに急ブレーキがかかります。
ただし、基本的に自動ブレーキが作動する場合には警告音で運転手にブレーキ操作を促したあとブレーキが作動するので事前に察知出来る可能性はあります。
とはいえ、条件によっては警告と同時に自動ブレーキが作動することもあるので警告音を目安にしていれば大丈夫とも言えないのが難しいところです。
自動ブレーキが誤作動しやすい条件
クルマの脇をすり抜ける時
クルマの脇をギリギリすり抜ける状況はあると思います。
例えば右折車や左折車をギリギリ避けるような場合です。
そういった場合には一時的にクルマの進路上に右折車や左折車が停止した状態になります。
ギリギリで避けようとしてもシステムはそれを知りませんから、衝突の危険があると判断して自動ブレーキが作動することがあります。
また、クルマのそばを通る場合には進路予想の精度の問題で、ギリギリぶつからないときでも自動ブレーキが作動してしまうことも。
道路が曲がっている時
道路が曲がっている時には進路上に一時的に障害物が存在することになります。
速度と曲がり具合、前方の障害物の位置によっては警告音が鳴ったり、自動ブレーキがかかることがあります。
自動車メーカーはハンドルを大きく切った時などにシステムが作動しないように設計するなど対策をしていますが、条件によっては誤作動する可能性も。
対向車などに反応してしまう場合もあります。
道路の勾配が変わった時
急激に上り勾配になる道では前方に壁があるような状態になります。
そうしたところでは速度によって自動ブレーキが誤作動することがあります。
大きな袋が進路上に浮いている場合
大きな袋がクルマの進路上に浮いている場合、障害物と認識されて自動ブレーキが作動することがあります。
大きな袋と同じ理由で煙や水蒸気が漂っている場合も反応することがあります。
そのため自動車メーカーは小さい障害物に反応しないようにシステムを設計している場合が多いです。
小さなものまで反応してしまうと小さなビニール袋などに反応してしまうことがあるからです。
どれくらいの大きさから反応するかはメーカー次第です。
また、メーカーによってはクルマと歩行者、自転車など以外は警告のみでブレーキを作動させないメーカーもあります。
そうした理由から小さい動物の場合も反応しない可能性があります。
このあたりはセンサーの組み合わせ方によっても誤作動する可能性は変わってきます。
雨によるレーダー波の乱反射による誤作動
ミリ波レーダーなどを使っている場合、雨などの条件によってレーダー波が乱反射することがあります。
そうすると何もないのに警告音が鳴ったりすることも。
自動ブレーキまで作動するかはメーカー次第ですが、カメラも併用している場合には警告のみで済む可能性が高いです。
自動ブレーキを誤作動させないためには?
障害物ギリギリをすり抜けることは避ける
自動ブレーキを制御しているシステムはぶつかるかギリギリの状態を判断することが苦手です。
つまり、障害物ギリギリを通ることを避ければ自動ブレーキの誤作動を抑えることができます。
道路が急激に曲がっている時には事前に十分減速する
速度によって警告や自動ブレーキが作動する距離は変わります。
急激に道路が曲がっている道で誤作動する場合には進路上に障害物があって、障害物に急接近していることから誤作動が起こります。
つまり、カーブに入る前に事前に速度を落としてからカーブに進入することで誤作動を抑えることができます。
ただし、十分な減速をしても誤作動してしまう場合にはメーカー側の対策が必要となります。
道路の勾配が急激に上り勾配になる場合には十分減速する
前回のものと同じで事前の減速が大切になります。
前方に大きなビニール袋が漂っている場合には・・・
これに関しては対策が難しいです。
避けられれば避けるのが良いですが、、、
自動ブレーキが誤作動したらどうすればいい?
前方にクルマなどがいなければアクセルを踏み込むことで回避が可能です。
基本的に自動車メーカーは運転手の操作を優先するように設計しているからです。
もしカーブの直前で誤作動した場合にはそのままカーブを曲がってしまうのが一番正しい対処法でしょう。
というのは、ハンドル操作によって自動ブレーキが解除される可能性が高いからです。
基本的に自動ブレーキはかなりギリギリで停止するので、もしカーブで誤作動した場合には自動ブレーキの作動まで余裕がある可能性が高いのです。
とはいえ、ある意味運次第のところもあります。
カーブ直前で加速するわけにもいきませんから・・・。
ちなみに、自動ブレーキにはオフスイッチが付いていることが多いので毎回誤作動する場所では自動ブレーキを一時的にオフにすることも考慮しましょう。
誤作動が多いならディーラーへ
誤作動が頻繁に起こる場合、メーカーでも対策をしている場合が多いです。
出たばかりの車種では対策が間に合っていない場合もありますが、ディーラーに相談してみることは大切でしょう。
また、購入してからしばらくたった車両では、より新しいプログラムが出ていることもあります。
誤作動が気になる場合にもディーラーに相談するのは良いことだと思います。
誤作動と不作動は紙一重
自動車メーカーも誤作動を減らすために最大限努力しています。
しかし、自動ブレーキの場合には誤作動を減らすと必要な場面で作動しない可能性が高くなっていきます。
そういった事情もあり、バランスを取り精度を高めていくことこそ自動ブレーキの一番難しい部分です。
人間には簡単な状況判断も、コンピュータが行うのはとても難しいものなんです。
クルマや歩行者、二輪車以外にはブレーキを作動させないようにするメーカーがあるのは誤作動のリスクを減らすためです。
ある意味、自動ブレーキに誤作動はつきものといっても過言ではないのかもしれません。