電気自動車はタイヤが空転しやすいという話

最近はモーターで動くクルマも珍しくないですが、モーターで走るクルマ特有の癖があるんです。

モーターで走るクルマの癖

タイトルでは電気自動車と書きましたが、今回扱うのはモーターのみで走行できるクルマに共通する癖なので燃料電池車やシリーズハイブリッド車(日産のe-POWER車のようなクルマ)にも共通する部分です。

実はモーターで走るクルマはその特性上、アクセルを強く踏むとタイヤが空回りしやすい特徴があるんです。

勿論ガソリン車でもパワーのあるクルマだったりすると空回りすることはあります。

しかし、モーターで走るクルマは加速力のないクルマでも意外と簡単に空回りします。

ここでポイントなのは同じくらいのパワーがあるエンジンで走るクルマと同じようにアクセルを踏んでも空回りしやすという部分です。

 

スポンサーリンク

モーターは慣性力が小さい

エンジンというのは様々なパーツの集合体です。

勿論すべてのパーツがエンジン回転に関わるわけではありませんが、それでも少なくないパーツが動いています。

動くパーツが多いということはそれだけエンジンの慣性力が大きいということになりますし、エンジンの振動などを消すためにフライホイール(はずみ車)が付いているのでさらに慣性力が大きいんですね。

それに比べるとモーターというのは小型で直接動くパーツも少なく、慣性力が小さいんです。

 

慣性力とは

慣性力は動いているものが持つエネルギーで、簡単に言ってしまえば動いているものが止まりにくくなる力です。(もっと正確に言えばその場に留まろうとする力です)

エンジンを空ぶかしした時に、高いエンジン回転数まで空ぶかしをするとエンジン回転数がなかなか下がってこないですよね?

あれがエンジンの持つ慣性力です。

 

慣性力が小さいということ

慣性力というのはその場に留まろうとする力だと書きました。

言い換えると慣性力とは止まっているものはそのまま止まり続けようとする力でもあります。

要するに慣性力が大きいと動かしにくく止まりにくくなるんです。

これはエンジンとモーターの関係性にも言えることで、エンジンは動き始めるのが鈍くてなかなか回転が落ちてきませんが、モーターというのは回転が簡単に上がって簡単に落ちてくるんです。

 

タイヤが空回りした時には

タイヤが空回りした時にはタイヤの回転が速くなるのと同時にタイヤとつながっているエンジンやモーターの回転も速くなっています。

エンジンやモーターとタイヤが繋がっているということは上で説明したエンジンやモーターの慣性力も影響してくるんです。

エンジンと比べると慣性力が小さいモーターは回転が上がりやすくなるので、モータで走るクルマはガソリン車よりも空回りしやすい、ということなんですね。

 

パワーの出方も違う

実はエンジンとモーターはパワーの出方も違います。

正確に言えばトルクの出方が違うんですね。

エンジンというのは一番良く燃える領域で一番トルクが出ます。

エンジンだと低いもので1500回転~4500回転の間に一番トルクが出るポイントがあります。

そんな特性があるのでCVTやMTといったトランスミッションを使ってエンジン回転を変化させなくてはいけません。

しかも、エンジンは爆発力をパワーに変えているので発進前にエンジンをかけておかないとだめですし、エンジン回転数が高くないとパワーもでないんですね。

それに対してモーターでは回転し始めた直後に最もトルクが出るポイントがあります。

ですからエンジンとは違ってモーターは停止時に空回りさせておく必要はありませんし、トランスミッションがなくても発進ができるんです。

トランスミッションがないことでアクセルを踏めばすぐに加速していきますし、モーターはエンジンに比べるとトルクも大きいので発進がすごく楽です。

そういった特性も空回りしやすい癖に繋がっているんです。

 

空回りしやすい場面

モーターを使ったクルマで空回りを意識しやすいのは交差点で加速した時や、駐車場などから歩道をまたいで本線に出る時などハンドルを切ってアクセルを踏むような場面です。

後輪にモーターが付いているクルマであれば空回りすることもないのでしょうが、電気で走るクルマの場合には前輪にモーターが付いていることが多いです。

そうするとハンドルを切ってアクセルを踏む場面では内側のタイヤにかかる重さが軽くなって空回りしやすくなってしまうからです。

そういった場面ではガソリン車で加速するときよりも空回りする機会が多くなります。

 

路面状態の影響も受けやすい

路面というのは常に一定ではありません。

白線があったりマンホールがあったり凹凸があったり・・・。

実はそういった場所は部分的に滑りやすい場所になってしまっているんです。

ここで出てくるのが慣性力の違いで、ガソリン車の場合はエンジンの慣性力のおかげで部分的に滑りやすい場所があってもある程度大きめのものでない限りは大きく滑ることはありません。

ところが、モーターの場合には慣性力が小さいのでちょっとした滑りやすい場所でもすぐに回転数が上がって大きく滑ってしまうんですね。

勿論ある程度アクセルを踏んでなければ滑ることはありませんが、え???って思う場所で滑りやすいのがモーターを積んだクルマです。

 

モーターにはエンジンにはない走りがある

そんな風に癖のあるモーターで走るクルマたちですが、トルクの出方の特徴やトランスミッションが要らないスムーズな走りというのはなかなか新鮮で楽しいです。

音も振動もなくどこまでも加速していく感覚はモーターならではでしょう。

今後モーターを使ったクルマは増えてきますから、そういったモーターならではの楽しさを最大限生かしたクルマが出てくるのも楽しみですね。

スポンサーリンク