MT車で難しいことの一つ、坂道発進。
坂道発進では一番ベーシックなサイドブレーキを使ったテクニックについてコツを解説します。
サイドブレーキを使った坂道発進のコツ
- 予め解除ボタンを押して下ろす準備をしておく
- 発進準備は一瞬早く
- クルマが動きそうになってからサイドブレーキを解除する
- 適切なエンジン回転数
- アクセルペダルを動かしすぎない
- エンジン回転数にこだわりすぎない
サイドブレーキを使った坂道発進では上の5つの項目が大切です。
慣れてくるとそれぞれに合ったやり方というのが見つかってきますし、必ずしもこのポイントを守らなくても上手くできるようになりますが慣れないうちはこのポイントを守ったほうが坂道発進はしやすいと思います。
坂道発進のポイント
予め解除ボタンを押して準備をしておく
従来からある手動式のサイドブレーキを使ったクルマではサイドブレーキを解除するためにレバーを軽く持ち上げてボタンを押してからレバーを下げる必要があります。
普段であればあまり意識しない操作かもしれませんが、坂道発進ではその手間が失敗につながることも。
手間がかかるので実際に発進するまでに時間がかかってしまいますし、サイドブレーキを持ち上げる時に身体に力が入ってクラッチ操作やアクセル操作に影響が出てしまいます。
坂道発進をする時には発進する数秒前にサイドブレーキレバーを持ち上げて解除ボタンを押しておくとやりやすいです。
ただし、力が弱まってレバーが下がってしまうとクルマが下がってしまうので注意しましょう。
発進準備は一瞬早く
実際に発進する状況になってから準備をしてしまうとその分発進が遅れてしまいます。
信号待ちから発進する場合や前にクルマが居る状況など運転するときには様々な状況がありますが、発進タイミングというのは大抵の場合予測できます。
例えば交差する道路の信号が変わり始めたり歩行者用信号が変わり始めたり、数台先のクルマのブレーキランプが消えたりすれば発進が近いことが予測できます。
勿論、その段階から半クラッチにしてしまうとクラッチ焼けなどのトラブルに繋がるのでできませんが、それ以外の準備(ギアを入れたりサイドブレーキの解除ボタンを押したり)することはできます。
大した準備はしていませんが、心の準備をしておくだけでも焦らずに発進ができますからたったそれだけでも効果があるんですね。
また、半クラッチにしなければ事前にエンジン回転数を少し上げておくのは全く問題がありません。
慣れてくると半クラッチする瞬間にエンジン回転数を合わせることもできるようになりますが、慣れるまでは事前にエンジン回転数を上げておくのも良いと思います。
そうすればあとは半クラッチにしてサイドブレーキレバーを下ろしていけば解除できますから発進も簡単になります。
クルマが動きそうになってからサイドブレーキを解除する
この方法では半クラッチの時間が多少長くなるのでクラッチの負担という意味では多少大きくなります。
ただ、半クラッチを始めるのと同時にサイドブレーキを解除してしまうとタイミングを合わせるのが非常に難しくなってしまうので慣れるまではオススメできません。
サイドブレーキを下ろす前に半クラッチ状態を作りクルマが前に進みたがっている状態になってからサイドブレーキを下ろすことでスムーズな坂道発進が可能です。
適切なエンジン回転数
エンジン回転数が低いときにはエンジンがタイヤを回すパワーが小さくなっています。
エンジンが十分大きかったり坂道が緩いときにはあまり問題になりませんが、坂道がきつかったりエンジンが小さいとエンジン回転数というのがとても大切になります。
基本的に平地の発進時はアイドリング回転数(止まっていて何もしていないときのエンジン回転数)以上であれば問題になることはありませんが、坂道の場合には適切なパワーが発生するエンジン回転数を選ぶことが大切です。
高すぎるエンジン回転数はクラッチ焼けの原因になるため注意しなくてはいけませんが、1500回転~2500回転くらいが目安になります。
軽自動車でもターボが付いていれば2000回転以下でもほとんどの坂道発進は問題ないでしょう。
また、クラッチを繋ぐ前には2000回転くらいでも半クラッチにすると1500回転~1000回転くらいになりますから、半クラッチをした時にエンジン回転数が下がりすぎないようにするのが大切です。
半クラッチ中のエンジン回転数が1300回転~2000回転くらいの範囲にあれば大抵の坂・大抵のクルマで大丈夫です。
2000回転を超えた状態で半クラッチを続けるとクラッチ焼けの原因にもなるので注意しましょう。
アクセルペダルを動かしすぎない
坂道発進でエンストしそうになるとアクセルペダルを一気に踏んでしまうことがあると思います。
しかし、アクセルペダルを激しく動かしてしまうとエンジン回転数が安定せず坂道発進を失敗する原因です。
アクセルペダルを強く踏んだ状態で半クラッチを使うとクラッチ焼けの原因にもなりMTの故障につながりますからアクセルペダルは丁寧に扱うのが大切です。
エンストしそうになったらクラッチペダルをほんの少しだけ踏みなおしてアクセルペダルをほんの少し踏み足してから坂道発進を続けるようにしましょう。
エンジン回転数にこだわりすぎない
エンジン回転数を微調整するのはとても難しいです。
半クラッチ状態であれば抵抗があるので多少楽になるのですが、アクセルペダルを踏みすぎると故障の原因につながります。
エンジン回転数というのはあくまで目安ですから、一定の範囲内に入っていれば問題ありません。
それよりもペダル操作を安定さえることのほうが大切なんですね。
サイドブレーキを使わない坂道発進
サイドブレーキを使わない坂道発進というのも存在します。
例えば予め半クラッチ状態を作ってからブレーキペダルから足を離して発進することでブレーキを緩めた時に下がりにくくすることができます。
この方法は最も使いやすい方法で、MT車では使用頻度の高いテクニックです。
エンジンのトルクが細いクルマでは普通の坂でも多少下がってしまいますが、下がるスピードが遅くなるので無意味ではありません。
この方法を使う時には半クラッチ状態を作るときにエンジンをノッキングさせたり(エンジンから異音がする状況)ガタガタとクルマが振動しないようにするのが大切です。
また、他にもヒール&トゥを使ってエンジン回転数を上げながらブレーキペダルをサイドブレーキの代わりに使う方法もあります。
詳しい方法についてはこちらの記事がオススメです。
サイドブレーキを使った坂道発進のコツまとめ
この方法で一番大切なのは事前準備をしっかり行うことと、ペダル操作を安定させること、それからクルマが動きそうになってからサイドブレーキを解除することです。
教習所で教わる方法で一番簡単ですし、絶対に下がってはいけない状況でとても有効な坂道発進の方法です。
段差のある駐車場や傾いている駐車場に車庫入れする時にも使えますからぜひマスターしておきましょう。