半クラッチはいつ使う?使ってはいけないタイミングはある?

半クラッチはいつ使うべきなのか解説していきます。

 

半クラッチを使うのはスムーズにパワーを伝えるため

まず、半クラッチというのはエンジンの力をタイヤに伝える時に使います。

例えば、発進時に一気にクラッチを繋いでしまうと急発進したり、強いショックがでたりエンストしたりします。

そこで半クラッチを使ってパワーをスムーズに伝えてあげるんです。

つまり、半クラッチを使うのはスムーズにパワーを伝えたいときなんですね。

 

スポンサーリンク

半クラッチを使うタイミング

  • 発進
  • シフトアップ
  • シフトダウン
  • 停止寸前からの再加速

 

発進

発進ではエンジンの力をスムーズにタイヤに伝えるために半クラッチを使います。

つまり、発進するときには半クラッチで加速をコントロールすることになります。

ただ、あまり長く半クラッチを使っているとクラッチ板が摩耗したり、焼けてしまったりすることがあるのであくまで発進する数秒以内の加速をコントロールします。

つまり、発進する瞬間の出足を半クラッチでコントロールするんですね。

 

スポンサーリンク

シフトアップ

シフトアップではショックを減らすために半クラッチを使うことがあります。

シフトアップを終えた後、そのままクラッチを繋いでしまうとガクンとしてしまうことがあります。

エンジン回転数のズレが原因なのですが、半クラッチを上手く使うとこのショックを減らしたり無くすことができるんです。

半クラッチを使うとゆっくりとエンジン回転数を合わせることができるからショックが減るんですね。

ただ、あまりに半クラッチを使いすぎるとクラッチが減りやすくなってしまうのでシフトアップで使う半クラッチは本当に一瞬だけです。

アクセルペダルを強く踏みこみながら半クラッチでパワーを伝えていくのは絶対に避けてください。

半クラッチはあくまでエンジン回転数を合わせるための手段です。

それに、エンジンの回転数が合っていれば半クラッチを一切使わなくてもショックは出ないので状況によって使い分けると良いでしょう。

 

シフトダウン

シフトダウンでは半クラッチが必要な場面が多々あります。

基本的にシフトダウンではシフト操作をするタイミングでアクセルペダルを使ってエンジン回転数を高くしてからクラッチを繋ぐのが基本です。

エンジン回転数を合わせてショックやクラッチへの負担を減らすためです。

アクセルペダルを使ってエンジン回転数を合わせると半クラッチが必要ないことが多いですが、毎回完璧にエンジン回転数を合わせることは難しいです。

そんな時には半クラッチを一瞬つかってショックを減らすようにします。

また、ブレーキペダルを踏んでいる時にはアクセルペダルを踏むことはできません。

ヒール&トウというブレーキペダルを踏みながらアクセルペダルを踏むテクニックが使えればできますが、使えない場合には半クラッチを使うしかありません。

そのように、シフトダウンでは半クラッチを使う場面というのは結構あるんです。

勿論、クラッチの摩耗を減らすために半クラッチを使わないに越したことはありませんが、必要な場面では適切に使ったほうがクルマに優しい運転になります。

 

停止寸前からの再加速

MT車では停止寸前になるとエンストを防ぐためにクラッチペダルを踏み込んでエンジンを切り離す必要があります。

そのまま停止する場合には良いんですが、場合によっては停止寸前で再加速が必要になることも。

そんな時には半クラッチが必要になることがあります。

例えば1速ギアに入れるには早すぎるけれど、2速ギアだとエンジン回転数が低すぎてうまく加速できないようなシーンです。

そういった場面ではほんの少し半クラッチを使ってあげるとエンジン回転数が高くなってスムーズに再加速ができます。

ここで注意するのは半クラッチを使いすぎないことです。

再加速のためにアクセルペダルを強く踏みこんで半クラッチを使ってしまうとクラッチ板が摩耗してしまうので注意しましょう。

あくまでスムーズに加速するための足掛かりです。

また、3速以上のギア(3速含む)では半クラッチを使わずにシフトダウンをすることを第一に考えてください。

再加速で半クラッチを使うのは1速・2速ギアの時だけです。

 

半クラッチを使ってはいけない時

強く加速したいとき

強く加速したいときには半クラッチは使わないようにしましょう。

強く加速する時にはアクセルペダルを強く踏んでいるからです。

そんな時に半クラッチにするとクラッチにものすごく負担がかかります。

クラッチ焼けの原因にもなるので避けましょう。

ただし、素早く発進したいときにはそれなりに半クラッチを使うことが大切ですが、出来れば半クラッチの際中にはアクセルペダルをほどほどにしておいて、クラッチが完全に繋がってからアクセルペダルを踏み込むようにしましょう。

半クラッチを最小限にして一気につないでしまうというのも一つの手です。

クルマの性能を限界まで引き出して発進する時にはかなりしっかり半クラッチを使うことが必要になりますが、クラッチ板に負担がかかってクルマを壊す危険性があるの注意しましょう。

 

パワーが足りない時

パワーが足りない時には思わず半クラッチを使いたくなってしまう時があるかもしれません。

しかし、パワーが足りないからと言って半クラッチを使うのはやめましょう。

クラッチ板の温度が上がって壊れてしまったり、減りやすくなってしまうからです。

基本的に、パワーが足りない時にはシフトダウンすることを第一に考えましょう。

ただし、2速ギアでエンジン回転数がアイドリング回転数に近い時(1000回転以下の時)には一瞬半クラッチにしてエンジン回転数を少し高くしてあげたほうがスムーズに走れることがあります。

 

坂道を低速で登る時

坂道を低速で登らなくてはいけない場面というのも存在します。

勿論、短時間使う分には問題はないのですが長い時間半クラッチを使うのは避けましょう。

クラッチ板の温度が上がってクラッチ焼けや異常摩耗の原因になるからです。

可能であればクラッチを完全に繋いだ状態で走れるように意識して走ることが大切です。

 

 

半クラッチは少ないほど良い

半クラッチを使う機会は少なければ少ないほど良いです。

半クラッチというのはクラッチ板をすり減らしている状態だからです。

ただし、ショックが出てしまうような走り方はクラッチ板にも良くないので必要な箇所では半クラッチを使うことも大切です。

あくまでスムーズにパワーを伝えるための方法だということを頭に入れておきましょう。

 

スポンサーリンク