MT車でギアチェンジに時間がかかってしまうのはなぜなのか、そんな疑問に答えていきます。
ギアチェンジで時間がかかってしまうのはなぜ?
ギアチェンジで時間がかかってしまうのは主にギアチェンジに無駄が多いことが原因です。
ギアチェンジではクラッチを踏む、シフト操作、クラッチを戻すという動きになります。
このそれぞれの操作の間が長くなってしまうとギアチェンジに時間がかかります。
この時間をいかに短くするかが大切なんですね。
ギアチェンジを短くする方法
クラッチを戻すタイミングを早める
ギアチェンジで一番時間がかかりやすいのがシフト操作が終わった後にクラッチを繋ぐまでの時間です。
しっかりと次のギアに入ったことを確認してからクラッチを繋ぐことを意識しすぎて、クラッチペダルを戻すタイミングが遅くなってしまっていることがあるんです。
つまりシフト操作して一呼吸置いてからクラッチ操作をしてしまっているんですね。
MT車に慣れるまでは確実に操作することが大切なのですが、慣れてからもそれをやってしまうとギアチェンジに時間がかかるばかりです。
シフト操作が終わったら、即クラッチを繋ぎ始めるように意識すると良いでしょう。
ただし、次のギアに入る前にクラッチを繋がないように注意してください。
シフト操作を始めるタイミングを早める
MT車に慣れるまではクルマを壊さないためにクラッチペダルを奥まで踏んでからシフトノブを動かすことが大切です。
でも実は次のギアの入り口までにクラッチペダルがしっかり踏めていれば問題はないんです。
クラッチを完全に切るのを待ってからシフトノブを動かし始めると次のギアに当たるところまでが無駄になります。
そこで、クラッチが完全に切れる前にシフトノブを動かし始めると時間短縮になります。
ここで注意しないといけないのは次のギアに当たる前にクラッチが完全に切れている必要があるというところです。
クラッチが切れる前に次のギアに当たってしまうとMTを壊す原因になるので注意しましょう。
また、シフトノブを動かすときにはあまり大きな力をかけないことも大切です。
無理やりシフトノブを動かすことも故障の原因になるので注意したほうが良いでしょう。
ギアを抜く時は優しく操作をして、次のギアの入り口までにクラッチが完全に切れていることが大切なんですね。
シフト操作を素早くする
もうここまで来るとクルマの故障を気にせずに最速で加速するための走り方になります。
クルマの故障とか気にせずにシフトノブをできるだけ素早く、次のギアに叩き込むようにギアチェンジをする方法です。
勿論MTは壊れやすくなりますし、実際のところ普通に走っている限りは必要ないレベルの操作方法です。
クルマを壊さないために本当に必要なタイミングだけで使うようにしましょう。
ギアが入りにくいときには無理をしない
ギアチェンジに時間がかかる場合、MT本体そのものに問題があることも。
シフト操作に時間がかかってしまったり、時々引っかかったりする場合にはあまり無理をせずに確実な操作を心がけたほうが良いでしょう。
急がなきゃ、という気持ちはクルマを壊す原因になるからです。
ギアや走り方にもよりますが、無理をせずにほんの少しだけ無駄を削るだけでギアチェンジは変わりますから最速を狙おうとしないことも大切です。
無駄をなくすだけで十分
実際問題、ギアチェンジは無駄をなくすだけでかなり短くなります。
シフトノブをゆっくり動かしても日常では十分すぎるくらい素早いギアチェンジになります。
無駄を削る分にはクルマを傷める可能性は低いですから積極的にやってみても良いのではないでしょうか。
※ただし、シフトノブが次のギアの入り口まで動いたタイミングでは確実にクラッチが完全に切れているようにしてください!