今回は流行りの話題に乗ってみようと思います。
エンジンブレーキは悪なのか?
そもそもの話、エンジンブレーキという言葉を勘違いしている人が多くいるように感じます。
エンジンブレーキというのはエンジンなどの抵抗によってクルマの速度を落とすことです。
なので、そもそも一定速度で走っているときにアクセルペダルを少しもどして速度が落ちだしたらエンジンブレーキがかかっているということです。
結局のところ、エンジンブレーキは普通に走っていても使っているんです。
AT車だろうがMT車だろうがエンジンブレーキは発生しますし、実は低速ではCVT車のエンジンブレーキってすごく強かったりします。
CVT車では低速になるとどんどんギア比を変えてエンジンブレーキがかかり続けるように制御しているために、停止直前ではMT車の1速ギアくらいのエンジンブレーキがかかります。
これは燃費をよくするための工夫ですね。
CVT車ではアクセルペダルを早いタイミングから離すとほんとMT車の比じゃなくエンジンブレーキ効きますよ。
自分はエンジンブレーキなんて使ってないと思う方はブレーキが強すぎる証拠ですからもう少しペダル操作を丁寧にしてみましょう。
話はそれからです。
エンジンブレーキを使うときにはブレーキランプを点けろという話について
そもそも、ブレーキランプはブレーキペダルを踏んだ瞬間に点くわけじゃないです。
メーカーによってはペダルに軽く足を乗せただけで点く(=遊びの部分でもランプが点灯する)クルマもありますが、実は日本にはペダルに軽く足を乗せてもブレーキランプが点かないクルマはたくさん走っています。
それはトヨタ車です。
トヨタ車の一部車種はブレーキペダルの遊びが終わってブレーキが実際にかかり始めてからブレーキランプが点くようになっています。
私が確認した中ではハイエース・プリウス・アルファード・クラウンなどがそうなっています。
特にハイブリッド車は踏み始めからしっかり減速し始めるので、普通のエンジン車の軽いブレーキレベルの減速ではブレーキランプは点きません。
特に上り坂とかで軽い減速していると停止寸前までブレーキランプ点きませんよ。
下手すると停まってからも点きません。
ブレーキランプを点けたければポンピングをするように通常のブレーキをかけてからリリースしなくちゃいけません。
後ろのクルマにとっては前のクルマの速度が少し落ちたと思ったら急にブレーキをかけたのに、なぜかまたブレーキを離しているといういやがらせのような運転になりますが。
あとブレーキっていうのは踏んでいないときに冷えるものなので、下り坂でエンジンブレーキをかけているにもかかわらずブレーキランプを点けるために軽くブレーキペダルに足を乗せていると意味がないです。
それに上り坂なんかではアクセルペダルをちょっと戻しただけでエンジンブレーキは効きますからそもそも論としてブレーキペダルは踏めないです。
左足ブレーキがーという人もいるかもですが左足ブレーキは慣れないと急減速するのでやめましょう。
私自身は左足ブレーキ使いますが、ブレーキランプつけるためだけに左足ブレーキをしようとするのだけはやめてください。
※ちなみにコペンとアルトワークスはペダルに足を乗せただけで点きます。
ブレーキランプを当てにするべきではない
そもそもアクセルペダルを踏んでいる状態でも減速することはいくらでもあります。
上り坂なんか特にそうです。
アクセルペダルを軽く踏んでいないと速度落ちすぎてしまう状況っていうのは多々あるからです。
また、ブレーキペダルを踏まなくても停止もしくは停止直前まで減速できる機能が付いた電気自動車ではある程度強い減速ではブレーキランプは点きますが、軽い減速ではブレーキランプは点きません。
そういったことがあるのでブレーキランプを当てにしてブレーキをかけるなんて言うのはやめてください。
前のクルマと自分のクルマの速度差をちゃんとよく見て、前のクルマとの車間が詰まったらアクセルペダルを離すかブレーキペダルを踏むかして速度を調節しましょう。
ブレーキランプが必要なときもある
とはいえ、絶対に必要ないというわけではないです。
たとえば、2速ギアでエンジン回転数が高い状態では強くエンジンブレーキがかかりますからそういう時には軽くブレーキランプが点く程度にブレーキペダルを踏むことは追突防止には良いです。
ただ、軽いブレーキではブレーキランプが点かないクルマでは結局エンジンブレーキ+フットブレーキで強く減速する状態にならないとブレーキランプは点きませんが・・・。
結局のところ状況に合わせてやりましょうということです。
ブレーキランプを点けるよりも先をよくみて減速を穏やかにすることが大切なことも多々ありますし、ブレーキランプを点けるためにアクセルペダルから足を離すくらいならアクセルペダルに足を乗せてエンジンブレーキの効きをコントロールしたほうが良いこともあります。
AT車もエンジンブレーキを使うドライバーが多い
AT車だってエンジンブレーキを使うドライバー、多いです。
街中を走っているとアクセルペダルをスイッチのように踏んだり離したり繰り返すドライバーの方が多くいます。
目標の速度になるとアクセルペダルを離して、少し速度が落ちたら再び踏んで速度を戻してっていう運転です。
これはエンジンブレーキを使って速度を落としているのでエンジンブレーキをたくさん使っています。
まあ意識しないだけでエンジンブレーキなんていうのはみんな使っているんです・・・。
街中でブレーキを踏まないシフトダウンはいまいち
エンジンブレーキは必要という話はしましたが、私個人として街中でシフトダウンをしたエンジンブレーキが必要とは思いません。
シフトダウンなんてしなくても十分なエンジンブレーキはかかるからです。
そもそもエンジンというのは加速するために使うもので、クルマを停めるのはフットブレーキの役目です。
エンジンというのは回転数が上がれば上がるほど摩耗は進むので、高いエンジンを摩耗させて寿命を短くするくらいならフットブレーキを使いましょうという話です。
それにシフトダウンをするとATやMTそのものも摩耗しますから、ますますリスクが大きいです。
例外として下り坂を走るときにはエンジンの摩耗とか気にせずにシフトダウンしてエンジンブレーキを使いましょう。
フットブレーキが熱くなりすぎると効かなくなりますし、摩耗もめちゃくちゃ進みやすくなります。
下り坂ではフットブレーキとエンジンブレーキをうまく使って走ることが大切です。
適度にエンジンブレーキを使うことは環境にも良い
エンジンブレーキというのは環境にも優しいです。
ブレーキを踏むとブレーキパッドの摩耗した粉が空気中にばらまかれるからです。
ハイブリッド車では充電するので軽いブレーキは大丈夫ですが、普通のガソリン車では適度なエンジンブレーキを使うことは環境にやさしい運転です。
また、エンジンブレーキが効いているときには燃料を使わずに走ることができるので燃費にも良いです。
シフトダウンは必要ありませんが、アクセルペダルから足を離すタイミングを少し早くするとよいでしょう。