今回はミラー調整についてお話していきたいと思います。
ミラー調整一つで運転のしやすさがかわります。
ミラー調整の目的は安全確認
ミラー調整をする時には何が目的なのかはっきりさせておくと、調節の方向性が分かります。
ミラーは安全確認のために付いているものですから、ミラー調整も安全確認がしやすいように調節をしましょう。
例えば車線変更やバックするときにはルームミラーは真後ろを確認して、サイドミラーは斜め後ろを確認するために使いますよね。
ルームミラーは真後ろが良く見えるように調節して、サイドミラーは斜め後ろが良く見えるように調節するのが正解です。
また、ミラーを最大限使うために見る必要のないところは最低限にするのがよいです。
ミラー調整のポイント
必要な範囲が見えているか
ルームミラーは真後ろを見るためのミラーであり、サイドミラーはクルマの斜め後ろを見るためのミラーです。
それぞれに割り当てられた範囲がありますからそれに合わせた調節が必要です。
ただし、サイドミラーはクルマの側面をすり抜けてくるバイクや自転車なんかも確認しなくちゃいけないので斜め後ろとクルマの側面が見えなくてはいけないんですね。
必要ない範囲が少ないか
ミラーは安全確認をするものですから、自分のクルマのボディや空ばかりが見える必要ってないですよね?
そうした必要がない範囲が見えているということは見なくてはいけない範囲が見えなくなっているということになります。
見えなくても良い部分はできるだけ減らすようにしましょう。
死角を減らすように
クルマには運転席から見えない部分(死角)が存在します。
クルマの死角は鼻先や真後ろの下の方だけではなく、左側面の下側や左右の斜め後ろといった部分にも存在します。
そういった死角が少しでも減るように調整することは巻き込み事故や、クルマの下側をぶつけないためにも大切です。
特に背の高いクルマでは左側の側面下側っていうのはとても見にくい部分ですから、そうした部分も見えるようにするのが大切です。
とはいえ、屋根をぶつけてしまうこともありますから上側もある程度見えなくてはいけないところが難しさですが。
ただ、背の高いクルマの場合にはミラーも大きいですから意外と両立できます。
どうやって調整すればいい?
ルームミラー
ルームミラーはクルマの真後ろを見るためのミラーです。
基本的にリアウインドウの面積に合わせて調整します。
リアウインドウやルームミラーのサイズにもよりますが、ルームミラーにリアウインドウができるだけ広く写るように調節するのが正解です。
真後ろのクルマとの距離感がわかりやすくなるようにできるだけリアウインドウの中心がミラーの中心に来るように調節するのが良いと思います。
ただし、クルマによっては少し斜め後ろが見えるようにしたほうが視界が広くなることもあります。
ここでのポイントも視界を広くすることなので、一番見やすい方法をみつけましょう。
また、トヨタ車やダイハツ車など一部メーカーではルームミラーの角度だけではなく、高さが変えられる車種が多くあります。
高さが調節できるのであれば、前の視界を邪魔しない範囲で低く調節するとルームミラーが見やすくなって○です。
ルームミラーの高さが調節できるかどうかは取扱説明書を確認してください。
サイドミラー
サイドミラーの仕事は斜め後ろの安全確認です。
斜め後ろの広い範囲が見えるようにできるだけ外側に向くように調節します。
この時、自分のクルマのボディが見えないと感覚がわかりにくいのでミラーの端にほんの少しだけ自分のクルマが見えるように調節します。
クルマのボディがサイドミラーの5分の1以上になると斜め後ろの視界が減りすぎるので注意してください。
また、上下方向に関しては空が見える必要はないので、サイドミラーの3/4か4/5くらいまで地面が写るように調節します。
こうすることでボディ側面の後輪付近の死角が減るので巻き込み事故のリスクを減らすことができます。
さらに、サイドミラーにボディと車線の白線が見えることから車幅感覚もわかりやすくなります。
自分がどこを走っているのか把握しやすくなるのでぶつけるリスクも減り、意図せず隣のクルマに幅寄せしてしまうことも少なくなります。
さらに、どちらかにクルマを寄せる時にもボディ側面が見えるので寄せやすいですし、車庫入れなんかもやりやすくなります。
背の高いクルマの場合、屋根をぶつけてしまうこともあるのでもっと上に向けても大丈夫です。
ただ、後輪付近が見えたほうが安全なのでその辺は妥協が必要です。
ミラーの確認は頻繁に
ミラーはどれくらいの頻度で確認していますか?
もし、車線変更の時にしか確認していないのならもっと頻度を増やすように意識してください。
最低10秒に1回はルームミラーかサイドミラーをチェックする癖をつけましょう。
私自身は5秒に1回はどこかしらのミラーをチェックしてます。
そうすると駐車車両が突然現れて急に車線変更しなくちゃいけないときにも見落としが減りますし、バイクがすり抜けてきてびっくりするなんて言うことも防げます。
出来れば周りのどこに他のクルマが居るのかチェックできれば良いですが、慣れるまでは見て確認するだけでも良いでしょう。
とにかく頻繁にチェックするのが大切です。
”見える”ことはとても大切
見えるというのは運転においてとても大切なことです。
トラックやバスにはたくさんミラーが付いていますよね。
それはトラックやバスには見えない部分がたくさんあるので、そういった部分を見えるようにするためにたくさんのミラーがあるんですね。
それくらい運転において、”見える”ということはとても大切です。
合流が怖いのは”見えにくい”ことによって自分が入れるかどうかがわかりにくいことも一つの要因です。
正しいミラー調整、ぜひ実践してみましょう。
ミラーを正しく調整して見える部分が増えれば普段の運転がぐっと楽になりますし、より安全な運転になりますよ。