MT車ではエンジン回転数を上げてから発進したほうがクルマにやさしい?

実はマニュアル車ではアクセルペダルを踏んでから半クラッチにしたほうがクルマに優しい運転になるんです。

MT車ではエンジン回転数を上げてから発進したほうが良い?

MT車の乗り方として教習所ではアクセルペダルを先に踏んでエンジン回転数を上げてから半クラッチにして発進する方法を教わると思います。

この方法は一番簡単な方法なのですが、実はクルマにも優しい運転の仕方だったりもします。

運転に慣れてくると半クラッチ状態にしてからアクセルペダルを踏むような運転することが多くなります。

このほうが動き出しが早く、半クラッチ状態の時にエンジン回転数を低く抑えることができるんですね。

しかし、この方法では発進時のエンジン回転数が低いことからエンジンが振動しやすい状態で発進することになってしまいます。

低いエンジン回転数から発進するとクラッチ板の摩耗を抑えることはできますが、振動によってギアが入りにくくなったりクラッチ板に付いているバネの寿命を縮めてしまったりと悪影響も大きいんです。

そうした理由からエンジン回転数を上げてから半クラッチ状態にしたほうがクルマに優しい運転になるんです。

 

スポンサーリンク

エンジン回転数を上げてから発進したほうが良い理由

  • シフトフィールが良くなる
  • シンクロに優しい
  • クラッチの負担が少なくなる
  • 違うクルマを運転してもエンストさせにくい
  • 坂道でも発進時に加速の微調整がしやすい

 

シフトフィールが良くなる

エンジン回転数を上げてから半クラッチにして発進することの一番のメリットがこれです。

半クラッチ状態にしてからアクセルペダルを踏み込むと発進時に低いエンジン回転数を維持して発進してしまうことが多いです。

低いエンジン回転数というのはどうしても振動が多く、振動が多い低いエンジン回転数で半クラッチ状態にするのでエンジンの振動も伝わりやすくなってしまいます。

MT車ではそうしたエンジンの振動が多い状態は良いことではなく、ギアが入りにくくなる原因だったりします。

クルマによってはギア鳴きを起こしてしまったり、ギアチェンジの時にゴリゴリとギアが当たる感触がでたりすることも。

エンジンの振動がシンクロをガタつかせてしまうのでギアが入りにくくなってしまうんですね。

アクセルペダルを先に踏んでエンジン回転数を高くしてから発進するとエンジンの振動が少ない状態で発進できる、というわけです。

 

スポンサーリンク

シンクロに優しい

シンクロがガタつくのは決してシンクロに良い状態ではありません。

シンクロがガタついている状態というのは多少なりともシンクロが摩耗する状況だからです。

普段はオイルの膜によってシンクロは浮いた状態になっているのですが、エンジンの振動によってその膜が壊れてしまうんです。

そうするとシンクロがぶつかってしまって摩耗してしまうんですね。

発進時には速度が出ていないのでそれほど大きな問題になる可能性は低いですが、それでも表面状態が悪くなったり多少の摩耗は発生します。

エンジン回転数を上げてから発進すれば振動も少ない状態で加速することになるのでシンクロにも優しい運転になります。

 

クラッチの負担が少なくなる

低いエンジン回転数を保って発進したほうがクラッチ板の摩耗が少なくなります。

しかし、振動が多い状態で発進するのでクラッチ板やフライホイール(クラッチ板が押し付けられる円形のパーツ)に入っているバネが壊れやすくなります。

エンジンは元々振動するものなので、振動を減らしてパーツへの影響を減らすためにバネが付いているのですがバネに仕事をさせすぎてしまうと早めに壊れてしまうことになるんです。

最初は異音が出るだけですが、症状が進むとクラッチが切れなくなって走れなくなってしまうこともあります。

クラッチ板の摩耗を減らして長持ちさせるために低いエンジン回転数から発進しているのに、結果的にクラッチ板を壊してしまって寿命を縮めてしまう可能性があるんですね。

特に最近のクルマは低いエンジン回転数からパワーが出るようなつくりになっているので余計に振動が出やすいことから注意が必要です。

 

違うクルマを運転してもエンストさせにくい

MT車はクルマによってクラッチの繋がるポイントなどが違います。

エンジンのトルクもクルマによって違い、エンストのしやすさも様々です。

そうしたことが原因で慣れないMT車に乗るとエンストさせやすくなってしまうんです。

そんな時にもエンジン回転数を少し高くしてから発進することでエンストさせにくくなるんです。

 

坂道でも発進時に加速の微調整がしやすい

坂道発進ではエンストさせないように適切なエンジントルクが必要になります。

先に半クラッチをしても適切な操作をするとエンストはしませんが、速度の微調整がとても難しくなってしまいます。

そこでエンジン回転数を適切に上げてから発進することでクラッチペダルの動きだけで速度の調整をすることができます。

また、坂道発進に必要なエンジントルクも確保しやすくなるので坂道発進が簡単になるんですね。

 

クラッチ板を労わることは大切だけど

クラッチ板を労わって長持ちさせることはMT車の運転で大切なことの一つです。

しかし、クラッチ板を長持ちさせるためにシンクロを摩耗させてしまったり、クラッチ板そのものの寿命を縮めてしまうのは本末転倒です。

摩耗が減らせてもクラッチ板やシンクロが壊れてしまっては意味がないんですね。

ギアの入りも悪くなりますし、運転もしにくくなってしまいますからクラッチを過度に労わるのは避けたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク