
今回はスズキクロスビーと日産ジュークを比較して見たいと思います。
価格
まず、それぞれの価格としては、
クロスビー HYBRID MX(FF) :1,765,800円~
ジューク 15RX シンプルパッケージ(FF) :1,737,720円~
このように意外と近いのです。
ただし、ジュークは15RXにメーカーオプションの”シンプルパッケージ”をつけた値段になっています。(自動ブレーキなどを省くパッケージです)
もしも、4WD車が欲しかった場合、
クロスビー:HYBRID MX (4WD) 1,908,360円~
ジューク :16GT FOUR (4WD) 2,700,000円~
と、差が開きます。
クロスビーの場合、上級グレードの4WD車でも”2,145,960円~”とかなり安価な設定となっています。
ただし、ジュークの場合はエンジンの排気量が1.5Lから1.6Lに上がっているのでパワー的な余裕は出ていますが、それに伴いJC08モード燃費の数値も下がっています。
それぞれの特徴
それぞれの車はどういった特徴を持っているのでしょうか?
クロスビーのコンセプトは”小型クロスオーバーワゴン”
ワゴンの使いやすさとSUVの走破性、実用性を兼ね備えたモデルです。
それに対するジュークのコンセプトは”コンパクトスポーツクロスオーバー”
コンパクトスポーツカーの俊敏さとSUVの力強さや安心感を兼ね備えたモデルです。
その特徴はデザインにも出ていて、クロスビーはどちらかといえばSUVらしいデザインであるのに対して、ジュークはどちらかといえば”クーペスタイル”を思わせるスポーティなものになっています。
車体サイズ
ではサイズはどうでしょう?
下の表をご覧ください。

大きい方の数字を赤字で記述してあります。
これを読み解くと、全高以外はジュークが大きいことが分かります。
しかし、全長はジュークの方が375mm大きいのですが、ホイールベースは95mmしか変わっていません。
この特徴は室内に出ていて、なんと室内は幅以外、クロスビーのほうが広いのです。
この辺りはデザインを重視するか、それともSUVとしての機能性を重視するかといった各車の方向性が出ていますね。
最低地上高はクロスビーのほうが1センチ高いです。
この辺りは雪などでの走破性にも関わる場所でしょう。
走行性能
続いて走行性能を見ていきましょう。
まず、FFのベースグレード同士で比べてみます。

これを見ていただくと、排気量の違いがそのまま走行性能の違いに出ていないことが見えてきます。
パワーウェイトレシオというのは車重を馬力で割った数字で、1馬力に対しての重量を表わしています。
加速性能の場合、ギア比も関係してくるため、”数字が少ない=加速が良い”というのが成り立つわけではないのですが、ある程度の指標にはなります。
クロスビーはマイルドハイブリッドですが、モーターアシストに制限もあり、実用上悪い条件を想定するべきなのでモーターを除外した数字でパワーウェイトレシオを出しています。
さて、表を見ると排気量が少なくてもパワーウェイトレシオではクロスビーが勝っていますね。
燃費
続いて燃費です。
燃費に関してもクロスビーが勝っていますね。
ただし、クロスビーは燃料タンクが小さく、JC08モードで計算した数字ですが航続距離においては200キロ以上も差をつけられています。
このあたりは長距離を移動した際に少し気になることがあるかもしれません。
では続いて、4WDのモデルで比べて見ましょう。

クロスビーは上級グレードでも1Lエンジンを搭載しており、カタログ数値上ではグレード間の車重の違いもないためこの数値がそのまま上級グレード(4WD)の数字となります。
ジュークの場合、4WDは上級グレードである16GTにしか設定がなく、エンジンも1.6Lに拡大されているのが特徴です。
その為、かなりの車重増加があるものの、パワーウェイトレシオは大幅に下がり、加速性能に余裕が出てることが分かります。
ただし、燃費の悪化はかなり大きく、航続距離がほぼクロスビーと同じ数値になってしまっています。
4WDシステム
4WDシステムに関してはかなり差があり、クロスビーがビスカスカップリング方式を取るのに対し、ジュークは電子制御式4WDを採用しています。
このため、常に4WDであり、尚且つスリップ量に対して機械的に4WD状態が制御されるクロスビーに対し、ジュークは前後の駆動配分を100:0から50:50まで電子制御することが可能となっています。
さらにジュークにはトルクベクタリング機能も搭載されており、コーナリング中は後輪の駆動配分を適切に制御することにより、よりスポーティな走りができるよう工夫がされています。
安全性
この2車の安全性の大きな違いとして、サイド・カーテンエアバッグがあります。
クロスビーはHYBRID MZにサイドエアバッグ/カーテンエアバッグが標準装備となっており、HYBRID MXにもメーカーオプションで装備可能となっていますが、ジュークの場合は、15RX以外にはメーカーオプションでの設定があるのみとなっており、ジュークでサイドエアバッグを付けたかった場合、15RX V selection以上のグレードを購入する必要があります。
また、自動ブレーキなどの機能については、ジュークは15RXにシンプルパッケージを付けると搭載されない形になっています。
クロスビーでもHYBRID MXにはメーカーオプションとなっているため、価格的には差異はないのですが、クロスビーの場合はセットオプションでサイドエアバッグなどもついてくるため、安全装備ではクロスビーが一歩リードする形になります。
また、クロスビーには後退時自動ブレーキがついているのもポイントでしょう。
まとめ
以上のことから、価格とSUVとしての性能や、サイドエアバッグなどの安全性能をとる場合、クロスビーがお勧めとなります。
スポーツ性や、デザイン、SUVとしての性能を求めるのならジュークがお勧めです。
ただし、事故を想定した場合、クロスビーは車重がかなり軽いために相手の車が自車より重い可能性が高く、被害が大きくなる可能性は留意しておくべきでしょう。
新車の価格が気になったら・・・
クルマを購入するときに気になるのは諸経費含めた値段ですよね。
値段は気になるけれど、こういった値段はディーラーに行かないと聞くことができずハードルが高く感じることもあるかと思います。
そんな方にオススメなのがオートックワンの新車見積です。
■ネットで見積り簡単比較■ オートックワン無料オンライン新車見積り!
オートックワンではディーラーで取るような見積をネットで無料で簡単にとることができます。
さらに、そのまま販売ディーラーとWeb上での価格交渉などできるため店舗に行く必要がなく便利です。
見積には諸経費やオプション価格も含めることができることから本当の価格をしることができ、しかも複数車種同時に見積を取ることもできることから車種の比較もしやすくなっています。
気になる車種がある方はぜひ利用してみてはいかがでしょうか?