ABSを切りたい、そんな風に考えている方もいるのではないでしょう?
しかし、今のクルマではABSを切ると危険があることもご存じですか?
EBDとABS
ABSは”Anti-lock Braking System”の略で、急ブレーキの時にタイヤの回転が止まるのを防いでくれる機能です。
昔はその機能だけだったのですが、現在では様々な機能がABSのシステムに組み込まれています。
EBDもABSに組み込まれているシステムの一つです。
ABSのカットの仕方を間違えるとEBDもカットされてしまうんですね。
EBDとは?
EBDとは”Electronic Brake-force Distribution”の略で、日本語に直すと電子制御式制動力配分装置となります。
この機能は前後のブレーキ配分を電子制御してくれる機能なんですね。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
EBDがオフになると何が危険?
EBDはブレーキの前後配分を電子制御する機能ですから、もしEBDがオフになるとブレーキの前後配分をコンピュータがコントロールできなくなってしまいます。
そうすると強いブレーキをかけた時に前のタイヤの回転が止まりやすくなったり、逆に後ろのタイヤの回転が止まりやすくなったりしてブレーキ性能が落ちます。
前のタイヤの回転が止まりやすくなる分には曲がらなくなるだけですが、後ろのタイヤの回転が止まりやすくなってしまうと強いブレーキをかけた時にスピンの原因となってしまいます。
つまり、ブレーキのバランスが崩れるんですね。
古いクルマは大丈夫
EBDが使われ始める前、昔のクルマにはPバルブという機能がブレーキに組み込まれていました。
これは物理的にリアタイヤのブレーキを弱める機構でしたので、Pバルブを使っている車両であればABSをオフにしてもブレーキのバランスは崩れません。
EBDはブレーキバランスを可変させてくれる便利機能
基本的にEBDというのは前輪と後輪の荷重バランスに応じてブレーキのバランスを変化させてくれる機能です。
簡単に言ってしまうと前のタイヤと後ろのタイヤにかかる重さに応じてブレーキのバランスを変えてくれるんですね。
これは基本的にタイヤの回転数の差を見て調節しているものなので、坂道なんかでも適切に調節してくれます。
ただ、平地とはブレーキのバランスが変わるのでブレーキを踏んだ時のフィーリングが変わって効きにくく感じるのが弱点です。
とはいえ、基本的に常に前後のブレーキバランスを最適な状態にしてくれるものなのでオフにするのはとても勿体ない機能です。
ABSをオフにしたら前後のブレーキ配分に注意
とはいえ、どうしてもABSを切りたいという状況も存在すると思います。
そんな時にはできるだけEBDを切らずに済む方法を模索したほうが良いでしょう。
EBDが切れてしまうとブレーキ配分が極端に変わってしまって物理的に調節できないこともあるからです。
もしどうしてもEBDを使うことができないのであれば、前後のブレーキ配分が正しくなっているのか注意してください。
場合によってはブレーキパッドの変更などによって調整できる場合もあります。
もし、ブレーキパッドの変更などによって調節できないレベルの差があったならばABSを切らないという選択肢も考えたほうが良いでしょう。