MT車に乗っていて坂道で渋滞になった時に気をつけること

MT車に乗っていて坂道で渋滞になった時にクルマを壊さないために大切なこととは?

半クラッチを最小限にすることが大切

上り坂で渋滞になった時に大切なのはとにかくクラッチの温度を上げすぎないことです。

クラッチの温度さえ上がらなければ坂道であってもクルマを壊すようなことにはなりません。

クラッチの温度を上げないためには半クラッチを減らすことが大切です。

無駄な半クラッチを減らして、最小限の半クラッチで発進するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

坂道発進で半クラッチを減らす方法

  • アクセルの踏み込み量を減らす
  • 発進回数を減らす
  • クラッチを完全に繋いで走る時間を増やす

 

アクセルの踏み込み量を減らす

渋滞での頻繁な坂道発進ではとにかくアクセルペダルを踏み込みすぎないことが大切です。

アクセルを踏みすぎると半クラッチが長くなりますし、エンジン回転数が高い状態で半クラッチをすることになるのでクラッチに負担がかかります。

逆にいえばアクセルペダルの踏み込み量さえを抑えておけばクラッチの温度を上げずに坂道発進ができるんです。

とはいえ、アクセルペダルの踏み込み量を減らしすぎると発進できないことになってしまうので、発進できるアクセルの踏み込み量は確保しておきつつというのが若干難しいところですが最初はアクセルペダルの踏み込みを減らすと意識するだけでもクルマに優しい運転になるでしょう。

 

スポンサーリンク

発進回数を減らす

渋滞ではほんの少しだけ動いては停まるということの繰り返しになることがありますよね。

大きく動く時に前の車に続いて発進するのは問題ありませんが、ほんの少しだけ動いて停まるような時にはあえて発進しないようにしましょう。

例えば、2台前のクルマが停まっているのに前のクルマが1メートルだけ動いたりした時にはあえて動く必要は無いですよね。

そんな時には次に大きく動くまで停まったまま待つということが大切です。

そうすれば発進する回数を減らすことができるので半クラッチの回数も減らせます。

半クラッチの頻度が減るのでクラッチの温度も上がりにくくなってクルマに優しい運転ができる、というわけです。

ただ、注意しないといけないのは街中での渋滞の場合には周りの状況をよく見るようにしてください。

自分が前に進まないことで周りのクルマに迷惑がかからないように注意しましょう。

 

クラッチを完全に繋いで走る時間を増やす

渋滞では低速でダラダラと走ることが多くなります。

さらに、周りのクルマはAT車ばかりなので坂道でもかなりゆっくり進んでいることが多いです。

そんな時にも出来るだけクラッチを完全に繋いで走る時間を増やすようにしましょう。

例えば、エンジン回転数が1500回転で半クラッチを使って坂道を登っているとします。

そんな時には半クラッチ状態で走るのではなく、クラッチを完全に繋いで1000回転で登るようにしましょう。

つまり半クラッチをしないで走れる速度なら半クラッチを使わずに走るようにした方が良い、ということです。

そうすると半クラッチを使う時間が減るのでクラッチを焼く可能性も低くなります。

ただし、注意しないといけないことが一つあります。

それはエンジン回転数が下がりすぎないようにすることです。

無理して繋ぐとエンジン回転数が下がりすぎてしまい、エンジンがノッキングを起こしたり、車体がひどい振動をおこしてクルマに良くありません。

ノッキングを起こさないレベルでクラッチを繋いで走る、というのが大切です。

 

そこまで怖がらなくても大丈夫

坂道での渋滞は色々と不安があると思います。

もちろんあまり雑に運転するとクラッチが早く減ってしまったり、最悪の場合にはクラッチを壊してしまうこともあります。

しかし、クルマというのはそこまで簡単に壊れるようなものではありません。

多少の失敗は大きな問題にはなりませんから、肩の力を抜いて運転することも大切です。

スポンサーリンク